-
紙QSLカード発注のトホホな話し
今どき紙のQSLカードとか作らねーだろ。と言われそうですが、印刷業者に発注して作成してみた。 そして、やらかしました。(かなりトホホな状態です) 間違い探して笑ってください。 QSLカード印刷業者の現状 QSLカードの印刷業者といえば、昔から「オノウ... -
無線機をモービル(クルマ)へ取り付ける
アマチュア無線のアンテナ付けたクルマなどすっかり見なくなりましたよね。そりゃあ今時、クルマで移動中に無線機で連絡取り合うとか、どんなシチュレーションなんだか。 まあ、趣味なので、使うとか使わないとか、必要だとか不必要だとか、そういう事では... -
工事設計の送信機番号が分からない件
アマチュア無線カンバックの第一歩として、古い無線機を継続使用するためにスプリアス確認保証申請をしようと思うのだが。 4台ある無線機の送信機番号が分からない。 工事設計書に記載した、第1送信機から第4送信機がどれに該当するか。 開局時(33年前... -
スプリアス確認保証
スプリアスとは AIの回答をどうぞ スプリアスとは、無線設備から送信される電波のうち、本来目的とする周波数帯以外の不要な電波のことを指します。これらの不要電波は、他の機器の誤動作や通信障害の原因となるため、電波法でその強度が厳しく制限されて... -
JARLに再入会した
JARL(日本アマチュア無線協会)に再入会した。 1ヶ月くらい迷ったあげく総合的に判断し、しかたなく再入会。 QSLカードの転送サービス以外に存在価値を感じないJARLだけど、それ(QSL転送)目的で再入会。 カード交換を要求された場合、いちいち断るのも... -
アマチュア無線再開
2025年9月よりアマチュア無線を再開(カンバック) カンバックといっても33年前に開局以来、コールサインは一度も失効する事なく開局状態なので、単に飽きてしまった者が突然やる気を出しただけとも言えるが。 末期は主にクルマ(モービル)運用が主体だっ...
1