碧南ノスタルジー あいえい
構図にこだわるあまり、ファインダーの四隅ばかり気にしていても写真は面白くない。もちろん基本的な構図て言うのがあって、写真の安定感とかある。一番安定感があるのは、いわゆる日の丸構図だと思わないか。日の…
碧南ノスタルジー 大正通り・杉治
スナップ写真において最新のデジタルカメラは必要ないし、カメラの機能を使いこなす必要もない。デジタルカメラの場合、背面にある液晶画面はオフにしておく。ファインダーから入ってくる情報だけでいい。カメラがデ…
碧南ノスタルジー 碧南駅
今日からしばらく続きます。街撮りスナップ写真。何も考える必要はない。感じたままに撮りたいものにレンズを向けシャッターを押す。レンズは単焦点35mm。フィルムはモノクロがいい。色なんてあまり重要ではない…
【写真コラム】琴電レトロでんしゃ No.008
前回名古屋市交通局「レトロでんしゃ館」の記事を作成する際、約19年前の琴電の写真が発掘されましたので紹介します。ただし、ここ数年で琴電の旧型車両の廃車が進んだようで、現存しない車両もあるかも知れません…
レトロでんしゃ館と琴電
名古屋市交通局日進工場の敷地内に「レトロでんしゃ館」ていうのがあります。随分前に行った時の様子をお伝えします。(写真だけですけど)名古屋市の地下鉄の旧車両が展示保存してあります。東山線を走っていた10…
ミニアキバ散歩してきた(名古屋市中村区椿町)
名古屋市でオタクショップが集まる場所といえば、大須商店街周辺とういうイメージが強いのですが、今日は一般人にはあまり馴染みのない、オタクの間でミニアキバと言われている名古屋市中村区椿町を散歩してきました…
2018大晦日 名古屋市「大須」
買い物のついでに大晦日の様子を撮影してきました。 準備完了 大須名物の信号機 大須観音 観音茶屋(プレ営業) 大須おみやげカンパニー モゥ〜90年 ナディアパーク セントラルパーク ツクモでネットより…
名古屋散歩 鶴舞〜栄
JR中央線「つるまい」駅で下車します。この駅で降りるのは約35年ぶりです。 駅名は「つるまい」です。でも、駅前にある公園は「つるま公園」です。あれ?つるまい駅は名古屋市中区なのか?昭和区か千種区だと思…
のんほいパーク(豊橋総合動植物園)行ってきた
ところで「のんほいパーク」てなんなん?(・ω・)ハイ、三河弁ですが、ここで三河弁講座やると長くなるので、各自でググって下さいのんほい。 どっちが正式名かは分かりませんが、入り口には「豊橋総合動植物公園…
サツキとメイの家見てきた(愛・地球博記念公園)
今更ですが「サツキとメイの家」を観覧することが出来ました。サツキとメイの家についての説明は省略します。(となりのトトロ観てね)「愛・地球博記念公園」には何度か行った事あるんですが、今日、当日観覧券が買…
おどってきました 〜小渡夢かけ風鈴2018〜
盆踊りとかではなくて。小渡(「おど」て読みます愛知県豊田市)へ行くことを地元のチャリ乗る人の極一部は「おどる」て言ってます。あぁ、今回はチャリではなくクルマでね。最近の愛知県、38度とか普通ですからチ…
愛知・刈谷市フォト散歩
愛知県刈谷市をぷらりとフォト散歩してきました。隣町ですが、カメラ持って散歩するのは初めて。最近レンズはすっかり50mmF1.8STMにはまっています。キャノン最安値レンズですけど、もうこれでいいよて思…