an氏@管理人– Author –
-
クロスバイクに前かごを取り付けてみた
久しぶりの自転車ネタの記事です。やっぱり、自転車に前かごがあると便利ですよね。クロスバイクにも前かご欲しいので取り付けました。(無理矢理) まずは、取り付けが完了した写真になります。これなら、クロスバイクで通勤したり、買い物行ったり、歯医... -
長良川鉄道 2021年 桜の花の咲く頃
サブタイトルが渡辺美里ぼいですけど、深い意味はございません。春になると私の脳内で再生される曲の一つです。 長良川鉄道の春を満喫するために仕事休んで行ってきました。 しかし・・、 桜の花は7~8分咲き(>_<) 場所によっては、まだ開花もしてい... -
もらったレンズで遊ぶ ~愛知県碧南市 明石公園・衣浦温泉~
もらい物の古いEFレンズで遊んでみました。 EF28-80mm F2.8-4L USM 1989年発売のLレンズです。現在もこの流れのレンズはシリーズで存在しますね。ただ、当時はズーム全域でF2.8ではなく、35mmあたりからF4.0となります。しかし、古くても赤い線をまとったL... -
20年前のPOWERMAC G4 6コア12スレッド化
ハードオフで購入した20年前のPOWERMACを以前レストアしましたが、今時のiMac風のカラーリングにしただけで、中身は10年前のCore2DUOでした。実際使い物になりません。そこで、今回は大幅なパワーアップをしたいと思います。 以前のレストア記事はこちらで... -
明知鉄道冬 ~ 農村景観日本一 ~
明知鉄道はJR中央本線の恵那駅から岐阜県恵那市明智町の明智駅までの25.1Kmを結ぶ第三セクタ方式のローカル線です。 いわむら観光協会のサイトによると、農村景観日本一とのことです。そんな景観の中を走る明知鉄道。 冬枯れの何もない時期でしたが、この... -
JR高山線撮影地ガイド 白川口~久々野 2021年版
四季、色とりどりの美しい山間部を特急ひだが駆け抜ける高山本線。 私が2016年頃から撮り貯めた写真を見ながら、具体的な撮影地をGogleマップで紹介します。高山線の撮影地に迷ったら、是非参考にしてみてください。 まずは、白川口~久々野 間を紹介しま... -
2020年 鉄道写真まとめ
2020年に撮影した鉄道写真のまとめをしてみました。 今年は、しばらく遠ざかっていた鉄道写真を本格的に再開した年でもあります。こうして記事にしてみると、これまで行ったことのなかった路線にも結構行きました。 さて、1月から順に写真を見ながらダラ... -
自宅ファイルサーバーの増強 HP ML110 G7のメモリ増設とCPU交換
2013年12月に導入したファイルサーバー 導入から7年が経過した我が家のファイルサーバーHP ML110 G7。今更ですが大幅な増強を行ったので記事にします。 導入時の記事はこちら https://blog.hopelaboratory.net/silentdream/?p=3881 OSをWindows Home Serv... -
Canon EF50mm F1.2Lで撮りまくってみた。
理屈を超えたレンズ。F1.2とい非日常の世界。何でもかんでもそれっぽく写る。ボケる。写真がうまくなったと錯覚させられるレンズ。 Amazon Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー... -
チープカシオはチープなものほどいい
人間たるもの腕時計は最低3つは持つべきである。腕時計に何の拘りもない私にとっては、時間を知るということ以外時計に求めていない。しかし、チープカシオの世界にはまって3つほど買ってみた。 結論から言って、チープカシオの最高傑作は真ん中のアナログ... -
【レンズ沼】Canon EF50mm F1.2L USMというレンズ
Canon EF50mm F1.2L USMという変態レンズを買いました。上の写真はNDフィルタつけたまま撮影してしまったので、なんなん?て感じになってますが。 最近50mmという画角にはまっていて、もちろん撒き餌レンズの50mmF1.8STMと50mmF1.8Ⅱも持ってます。そうなる... -
三重県東員町コスモス畑 ~三岐鉄道北勢線~
三重県東員町、三岐鉄道北勢線東員駅前で開催されるコスモス祭に行ってきました。夏に北勢線を訪れた際、フリー切符購入時に頂いたガイドブックに記載があったので、ぜひ行こうと決めておりました。 結構沢山人が居て驚きました。皆さん思い思いに写真撮影... -
愛知県刈谷市さんぽ ~村上康成の世界展 刈谷市美術館~
2020年10月3日から11月15日まで愛知県刈谷市美術館で開催された村上康成の世界展を観てきました。 村上康成という名前にはあまりなじみがないかも知れませんが、村上康成の作品を目にしたことは一度はあるのではないでしょうか。 特にアウトドア好きで、BE... -
名鉄知立駅周辺ウォツチング 連続立体交差工事状況2020年9月
知立駅豊橋側 開かずの踏切より 名鉄知立駅周辺の様子をみてきました。今回で4回目となりますが、完成するまで定期的に記事にしていこうと思います。 旧駅舎は完全になくなっていました ホームから改札に続く仮の通路 本線上りホーム先端から北口改札へ... -
紀勢本線撮影 HC85系試運転に遭遇
今回初となる紀勢本線の撮影に行ってきました。撮影場所のあてがなかったので、いわゆる定番のお立ち台撮影地を巡ることにします。しかし、ダイヤが薄い。天気はイマイチで、午前中は海と空は真っ白。クルマでの移動ですが、紀勢自動車道のおかげで超便利... -
三岐鉄道北勢線 2020年夏 (後編)
三岐鉄道北勢線2020年夏の後編です。 前編はこちらです。 https://blog.hopelaboratory.net/silentdream/?p=11934 三岐鉄道北勢線は、現存する数少ないナローゲージの鉄道です。国内でナローゲージが存続しているのは、同じ三重県内のあすなろ鉄道内部線、... -
三岐鉄道北勢線 2020年夏 (前編)
撮影地:東員~大泉 戸上川にかかる鉄橋の堤防の歩道にある小さな踏切。明け方降った雨で濡れたアスファルトに朝日が照りつけ、蒸し蒸しと暑い。今日は夏をイメージさせる写真をテーマに撮影に挑みます。 撮影地:東員~大泉 戸上川に架かる鉄橋。こんなか... -
長良川鉄道越美南線と郡上八幡プチ散歩
撮影地:郡上大和〜万場 長良川鉄道越美南線の撮影してきました。国鉄時代を含め、この路線をちゃんと撮影するのは初めてです。 今回は、定番の撮影地を巡ります。クルマによる移動です。美濃太田〜北濃間、全長72.1Km、38駅の第3セクタによる運営です。...