ルートラボ終了。代替どうする!いろいろ考えた結果・・・結局Googleマップに戻ろうと思う。 | Silent Dream | an氏の雑記

ルートラボ終了。代替どうする!いろいろ考えた結果・・・結局Googleマップに戻ろうと思う。

ルートラボサービス終了

マジかよ!
YAHOO!地図サービスLatLongLabが2020年3月でサービス終了というアナウンスがあった。
当然ルートラボも終了し、これまでのデータは全て削除される。
利用していたチャリ系ブロガーはみんな涙目。
ブログにどんだけ、ルートラボの地図埋まっているか見当もつかない・・・(泣)

とりあえずルートラボのGPSデータを救出

ルートラボの管理ページの先頭に「一括ダウンロード」ボタンが設置されていて、
個別にダウンロードする必要はなく、一気にダウンロードできるようになっている。
これにより、データの救出は簡単にできるよう配慮されている。

「一括ダウンロード」ボタンを押すと route_posted.zip がダウンローされる。

ところが route_posted.zip を解凍するとファイル名が英数字の羅列になっている。
おそらく、漢字がShift-JISコードに変換されていると思われるが、これでは、どれが
どのデータかさっぱり分からんぞ。(・◇・)ファイル形式は、gpx となる。

ルートラボで利用していたサービスをまとめてみる

さて、ルートラボの代替えサービスを検討する事になるが、
前提として「無料(タダ)」である事が望ましい。
その前に私がルートラボで利用していたサービスをまとめてみる。

  • ルートの新規作成
    地図上でルート(線)を引いて、GPS機器(ガーミン、ハンディナビ、スマホ)などに転送してポタリングやロングライド時にナビ的使う。
  • 実走GPSログのブログ公開
    実際に走行したGPSデータをルートラボへインポートして、ブログ用の埋め込み
    HTMLを作成し、公開する。実走GPSデータなら地図上で自動再生できる。
  • 他のユーザーが作成したルートデータを利用させて頂く
    他のユーザーが公開しているGPSデータをダウンロードして、実際にそのルートを
    走ってみる。

大きく以上の3点。一番利用頻度が多いのが、ブログ用の埋め込み地図。

ルートラボ代替サービスを検討する

調べてみると、同じような事ができるサービスは結構ある。
リンクを貼っておくので、興味のある人はこちらも検討してみるといい。
記事タイトルにもある様に、私はGoogleマップで代用する事に決めた
理由はこの後説明する。

Starava

このサービスは実際に登録して試してみたところ、実走データはインポートできるが、
ブログへの埋め込みはできない模様。URLでのリンクはできそう?とにかく分かり辛い。
そもそもアスリート系の人が目標を設定して競い合う雰囲気のコミュニティで、
ルートラボの代替えだけで使用するには気が引ける。
基本無料だが、課金しないとまともにサービスを利用できない雰囲気。(500〜600円/月)
これはないなという感じで、パスします。

Ride with GPS

こちらも実際に登録して使用してみた。Staravaよりは使い易く、こちらの方が断然いい。
ただし、日本語対応されておらず、基本英語。GoogleChromeの翻訳機能で、なんとか理解はできる。地図はGoogleマップを使用していて見慣れた地図。
キューシートを作成する機能があり、ブルベする人にはいいかも知れない。
多機能だが、ルートラボの代用としてだけに使うには、やはり重すぎる。
英語だし、これもパスしておく。
以下にスクリーンショットを貼り付けておく。雰囲気だけは伝わると思う。

いろいろ試したが、どれも一長一短あり、ルートラボが、いかに神サービスであったかを
再認識しただけになった。

結局Googleマップに戻る事にする

Googleマップ

結局たどり着いたのはお馴染みGoogleマップ。
ルートラボの前はGoolgeマップ使用していたし、たどり着いたというよりも、
戻って来たというのが正しい。
ルートラボが10年で進化したのと同時に、Googleマップもそれなりに進化している。

Googleマップにした理由

  • ルートの新規作成
    自動ルート検索機能を利用して、道なりにルートが作成できる様になっている。
    ルートラボと同等のルート引きができる。(ちょっとしたコツが必要)
  • 実走GPSデータのブログ公開
    ルートラボと同様にインポートでき、マップを公開状態にする事で、
    Googleアカウントにログインしなくても、誰にでもルート公開はできる。
  • 高い可用性
    Googleだからというだけの理由だが、突然サービスが終了し、代替えもない状態になる可能性が低い。

妥協点(あきらめる)

  • 他のユーザーが作成したデータを利用
  • 高低グラフの表示
  • GPSデータの自動再生
    GoogleEarth PROを利用する事で、代用可能。(スキルが必要)

Googleマップ(マイマップ)を使い倒そう!

実際に現時点でGoogleマップのサービスで何ができるのか検証してみる。
まずは完成形を先に見てもらいたい。
それぞれの作成方法は後で説明する。

ヤビツ峠の上りルートを新規作成してHTMLを埋め込んだもの。

こちらは Google Earth ProへGPSファイルを読み込み、標高差グラフを表示したもの。

さらにGoogle Earth Proでドローン撮影風動画を作成してYouTubeにUPしたもの。
作成には手間と知識が必要だが、これでGPSデータの自動再生の代用になる。

Googleマップでルートを書く手順

効率の良し悪しはあると思うが、基本的な手順となるので、参考にしていただきたい。
Googleアカウントでログインしていることが前提となる。

Googleマップを開いて、左上のハンバーガーメニュー(三本線メニュー)をクリック。

「マイプレイス」を選択

「マイマップ」を選択

「地図を作成」をクリックして新規マップを作成する。

ツールボタンの「ラインを描画」をクリックして「運転ルートを追加」を選択する。
ここで、「自転車ルートを追加」を選択したいところだが、ベータ版の様で、まともに機能しない。「運転ルートを追加」では、クルマでの走行ルートを想定しており、大通りを基本に自動的にルート選択がされる。「徒歩ルートを追加」にすると、自転車では走れないルートやそれは違うだろ!というルートになり易いので、やはり自転車の場合は、「運転ルート」が現時点では最適だ。

無題のレイヤが追加され、「車」A地点B地点の入力が可能になる。
ここには住所を入力してもいいし、検索ワードを入力することで、住所を選択できる。
基本的にはスタート地点とゴール地点を入力すればよいのだが、期待どうりのルートが一発で引かれることはまずない。

ここでは、愛知県の名古屋駅をスタート地点と想定し、適当ところまで自分でルートを確認しながら、線を引いてみる。従ってA地点(スタート)は名古屋駅を入力。

ここで、B地点(ゴール)もA地点と同じ名古屋駅にしておく。(どこでもよいのだが、近いところがいい)

すると、名古屋駅に「B」マークが表示される。実は「B」の下に「A」が隠れていて、AとBが表示されている。

「B」をマウスでつかんだまま移動させると、「A」〜「B」間でルートが引かれる。
どんなルートが選択されるかは、システム(AI?)任せとなる。

こんな調子で、マウスを移動させてルートを引いていく。この辺りはルートラボと同じと言える。しかし、思い通りのルートとならない場合も多々ある。これもルートラボと同じ。
そんな時は、細かく目的地を設定することで、これまで設定したルートをシステムがさらに変更してしまう事を防止できる。目的地は多数設定できる。ここは根性の要る作業。

ルートを引き終えたら、「無題のレイヤ」に適当な名前を付ける。保存は自動的にされる。
上の例では、地図名を「サンプル」としている。さらに、レイヤの右上の3点メニューをクリックすると、メニューが現れKML/KMZ形式のファイルにエクスポートできたり、サイトへの埋め込みコードを生成できる。ここでは、サイトの埋め込みコードを作成してみる。
「自分のサイトに埋め込む」をクリック。

ところが、このままでは、警告メッセージが出力される。
メッセージにある様に、他ユーザーへの共有設定が必要となる。
一旦「OK」ボタンでメッセージを閉じる。以下に共有の方法を説明する。

共有したいマップを開き、「共有」をクリック。レイヤ単位ではなく、マップ単位で共有されるので、意図しないレイヤが含まれていない事を確認する必要はある。

共有リンクの設定画面が表示されるので、アクセスできるユーザーで「変更…」をクリックする。

リンクの共有で、「オン -ウェブ上で一般公開」にチェックを入れて「保存」する。
これで、このマップに関しては、誰でもアクセスできる様になる。
その他、オーナー設定など誰にどんな権限を与えるか設定できる様だが、ヘルプサイトに詳細があるので、熟読して頂きたい。
また、Googleマップに限ったことではないが、自宅などが簡単に特定できる様なマップ公開のし方は避ける。

埋め込みコードをサイトで表示するとこの様になる。

KMLファイルを書き出して、カーミンなどGPS機器に取り込むこともできるが、スマホがあれば、自分の Googleアカウントで直接マップにアクセスできる。
iPadでGoogleマップへアクセスしてみた。
今は、スマホがGPS機器の代わりになる便利な時代。

Google earth Proでの標高グラフとドローン風動画の作成方法は、別の機会に記事にしたいと思う。

ブログに埋まっているルートラボリンクの問題

こればかりは、過去記事を個々に開いて修正、または削除するしかなさそう。
とりあえず、これでこの記事は終了。
もっとよい手段があれば追記、又は記事にしたいと思う。

コメント