【2DAYS名鉄全線踏破】2日間で名鉄全線を乗車しよう!2025年版プラン作成に着手 〜1998年達成のふり返り編〜

名鉄の全路線を全て乗車したことはあるでしょうか。
多くの人はNOと答えるでしょう。

鉄道マニア「乗り鉄」の方なら、YESと答える方も少なくないと思いますが、頭に「2DAYS」と付きます。
そう、2日間で全線を乗りつくすプラン作りとそれを実行するチャレンジです。

むかし、名鉄が2DAYフリーきっぷの発売記念企画(だったと思う)で2日間で全線を
乗りつくすプランを募集していたこともあり、プランニングして実行した方も少なくないと思います。

600V区間(岐阜市内線、揖斐・谷汲・美濃町)の廃線前は2日間で全線を乗りつくすのは、結構大変でした。

しかし、現在では廃線が進み総路線距離もかなり短くなり、それほどのチェレンジ感はありません。
ならば余裕を持って、なんなら沿線を観光しながら2日間で乗りつぶしができるのか。

プランニングして「楽しく」実行してみようと、現在プランニングを手がけています。

後日、作成したプランを公開しますので、乗り鉄、鉄オタの方の意見も取り入れ(ぼろくそにしていただき)
実行しようと考えています。

因みに、1998年10月に全ての路線を2日間で乗車済みで、その後2005年に開通した空港線(常滑〜中部国際空港)
も乗車完了しているので名鉄全線完乗り達成者となってます。(結構きつかった・・)

以下に当時のプランと実行の記録を掲載しておきます。(再投稿)

この企画は今後も続きます。(実行するまで)

1998年10月に名鉄全線乗車したプラン(ふり返り)

このプランは当時私が運営していた鉄道系サイトで一般募集して読者の方に作成して頂き、私と他の勇者2名で
実際に実行しました。

当時は、600V区間(岐阜市内線、揖斐・谷汲・美濃町線)三河線末端、竹鼻線末端、八百津線、モノレール線も健在で、
2日間での完乗りは容易ではありませんでした。(空港線はありませんでした)

DAY1(第1日)1998年10月10日

概略

朝夕しかない名港線を朝一でやっつけて、知多半島踏破後に一気に犬山遊園まで移動してモノレール線
広見線、八百津線、小牧線、瀬戸線、豊田新線、三河線、蒲郡線、西尾線を1日で乗り潰す。
元気のある一日目に乗り換えの多い路線をやっつける作戦です。(朝6:05から夜23:26までのロング乗車)

  • 神宮前⇒常滑(常滑線)
  • 大江⇔東名古屋港(名港線)
  • 太田川⇒河和(河和線)
  • 富貴⇔内海(知多新線)
  • 富貴⇒犬山遊園
  • 犬山遊園⇔動物園(モノレール線)
  • 犬山⇔御嵩(広見線)
  • 明知⇔八百津(八百津線)
  • 犬山⇒上飯田(小牧線)
  • 上飯田⇒大曽根(徒歩)
  • 大曽根⇒尾張瀬戸
  • 尾張瀬戸⇒栄町(瀬戸線)
  • 栄⇒赤池⇒梅坪(豊田新線)
  • 梅坪⇔猿投⇔西中金
  • 西中金⇒猿投⇒知立⇒碧南⇒吉良吉田(三河線)
  • 吉良吉田⇔蒲郡(蒲郡線)
  • 吉良吉田⇔新安城(西尾線)

証跡(エビデンス)

旧駅名、旧路線名(新一宮、豊田新線など)は現在は改名されていますが、全線踏破当時の旧名称で
記載しています。また、既に廃線になっている路線もあります。ダイヤは1998年10月時点のものです。

行程
前後⇒神宮前

6:05 前後発 神宮前駅へ移動(集合場所)

当時、前後駅の入口はこちらでした。

行程
神宮前⇒常滑

6:43 神宮前発 最初の列車が入線

7:14 常滑着

当時の常滑駅の行き先案内版

行程
常滑⇒太田川〜⇒大江

7:28 常滑発

7:54 大江着 東名古屋港線の改札案内(改札は別)

行程
大江⇔東名古屋港

8:18 大江発

8:21 東名古屋港着

8:23 東名古屋港発(即折り返し)

折り返しの東名古屋港線3300形車内
同時期に開催されていた鉄道マラソン参加者数名と私たちだけが乗車

8:26 大江着

行程
大江⇒太田川⇒河和

8:44 太田川発(写真はイラスト電車をながめる保線員)

河和線は途中から単線となり海沿いを走る

9:15 河和着

行程
河和⇒富貴⇔内海

9:20 河和発

河和駅の看板を撮影できなかったので、帰りの車内から河和口駅の看板を撮影

9:28 富貴着

9:39 富貴発

9:55 内海着

この時点で知多半島踏破完了

10:00 内海発

富貴まで戻り一気に犬山遊園まで特急で移動します。

(帰りの317で撮影)
帰りは7022白帯格下げパノラマカー。(別曽池信号場でのパノラマカー同士の入換)

行程
富貴⇒犬山遊園⇔動物園(モノレール線)

10:22 富貴発

全席指定特急317号

今回の全線踏破中、唯一の座席指定特急。
途中プラン作者のA氏と合流。
差入れて頂いた寿司とビールでほんのひとときの小宴会。

11:23 犬山遊園着

犬山遊園からはモノレール線を踏破します。

日本モンキーパークではハローキティのイベントが開催されていました。
もちろん見ている余裕はありません。

さあ、モノレール線を往復します!

この日は利用客が多く、増発運転しており予定より早く乗車できました。

小さな子供を連れたファミリーばかりで、動物園へ行かずに即折り返すのは我々だけ。

運転席との仕切りはなく、宇宙船の様で、近未来的な感じがしました。

5分程度で終点「動物園」に到着した。

11:50 犬山遊園

このあと犬山へ移動

行程
犬山⇒御嵩⇒明智⇔八百津⇒犬山

12:04 犬山発

やっと正午、まだまだ序の口。

途中、明智駅を通過(八百津線との分岐駅)

ここで広見線の反対列車と入換

12:42 御嵩着

広見線踏破完了

12:58 御嵩発

即折り返し明智駅へ戻る

13:07 明智発

八百津線のLEカーに乗り換え

13:19 八百津着

八百津線踏破完了

13:22 八百津発

即折り返し、明智へ戻り、さらに犬山へ戻る

行程
犬山⇒上飯田

14:28 犬山発

小牧線に乗車し上飯田へ向かいます。

途中の小牧駅

ここで、イモムシ(3400系)とすれ違った。

14:50 上飯田着

当時はまだ地上駅で、当然地下鉄との乗り入れはありません。

駅前では地下駅の工事中です。

ここから、瀬戸線「大曽根駅」まで徒歩で移動します。

ここが一日目の難関でしたが、モノレール線増発のおかげで、
余裕を持って移動できました。

行程
大曽根⇒尾張瀬戸⇒栄町

15:16 大曽根発

まずは尾張瀬戸へ向かいます。

15:39 尾張瀬戸着

当時の尾張瀬戸駅は大正ロマン漂うノスタルジックな駅舎でした。

当時の尾張瀬戸駅構内

16:00 尾張瀬戸発

従来のプランに戻すため、尾張瀬戸では1本見送りました。

16:28 栄町着

ここからは、地下鉄名城線で上前津まで移動しますが、余った時間を利用して軽く食事。

このあたりから、少し疲れ気味。

行程
赤池⇒梅坪⇒西中金⇒吉良吉田

名鉄線以外は2DAYフリーきっぷで乗車できないため、地下鉄線の赤池まで別途乗車券を購入。

今回の全線踏破では、栄町〜赤池区間のみ他社交通機関利用をOKとしました。

17:57 梅坪着

豊田新線で地上に出たとき、既に日は沈んでいました。

豊田新線踏破完了

18:08 梅坪発

三河線で「猿投」へ向かう

18:11 猿投着

18:14 猿投発

三河線北端「西中金」へ向けてLE20が闇の中を走る。

18:29 西中金着

折返し発車時刻まで西中金で停車するLE20

18:43 西中金発

猿投に戻り知立方面へ

知立から碧南へ

碧南〜吉良吉田、乗り継ぎ時間の関係で写真は撮れず。

※碧南を経由したエビデンスがありません。

21:02 吉良吉田着

三河線踏破完了

行程
吉良吉田⇒蒲郡⇒新安城

21:04 吉良吉田発

15年ぶりに乗車した蒲郡線。ワンマン運転になってしまった。

21:29 蒲郡着

蒲郡線踏破完了

21:40 蒲郡発

当時のワンマンは、西尾まで直通運転していた。

出発間際に蒲郡特急8800系パノラマDXが入線してきました。

22:20 西尾着

22:28 西尾発

22:53 新安城着

西尾線踏破完了

ここで1日目の予定は終了。
とにかく長い1日だった。

明日へづづく・・。

DAY1(第1日)の詳細プランはこちら
列車番号種別行先乗車駅発時刻着時刻降車
備考車両形式
695普通岩倉前後6:056:26神宮前6040
4674E急行常滑神宮前6:437:14常滑6037
831F普通金山常滑7:287:54太田川3509
861C普通佐屋太田川7:578:09大江3507
118普通東名古屋港大江8:188:21東名古屋港3303
119普通大江東名古屋港8:238:26大江3303
864C普通知多半田大江8:298:42太田川3509
872A急行河和太田川8:449:15河和3521
981C普通富貴河和9:209:28富貴6503
876A急行内海富貴9:399:55内海6016
1155C普通金山内海10:0010:18富貴7022
317特急新鵜沼富貴10:2211:23犬山遊園全車指定席1105
113モノレール動物園犬山遊園11:3511:39動物園102
114モノレール犬山遊園動物園11:4511:50犬山遊園即折り返し102
1272A急行河和犬山遊園11:5211:54犬山3531
5175E普通御嵩犬山12:0412:42御嵩3531
5470E普通明智御嵩12:5813:04明智3534
1361D普通八百津明智13:0713:19八百津33
1360D普通明智八百津13:2213:34明智33
1342普通普通明智13:3613:42新可児6048
5474E普通常滑新可児13:4614:06犬山7705
1432普通上飯田犬山14:1814:50上飯田3302
徒歩上飯田大曽根
1511急行尾張瀬戸大曽根15:1615:39尾張瀬戸6653
1610急行栄町尾張瀬戸16:0016:28栄町6653
地下鉄名城線上前津
1614普通豊田市上前津17:1817:57梅坪3101
1765普通猿投梅坪18:0418:11猿投5519
1831D普通西中金猿投18:1418:29西中金24
1830D普通猿投西中金18:4318:58猿投24
1960普通知立猿投19:0419:39知立7703
1942普通碧南知立20:0420:34碧南6008
2036D普通吉良吉田碧南20:3521:02吉良吉田25
2056普通蒲郡吉良吉田21:0421:29蒲郡6013
2157普通西尾蒲郡21:4022:20西尾6013
2253普通新安城西尾22:2822:53新安城6012+6013
2257普通鳴海知立23:1823:26前後3520

DAY2(第2日)1998年10月11日

概要

岐阜県内の支線、600V区間を中心に乗り潰し、乗り残した尾西線、津島線、竹鼻線、羽島線、各務ヶ原線、
犬山線、本線を乗り潰し、豊橋駅で完全踏破を遂げる。
岐阜市内線の新岐阜駅前〜岐阜駅前が交通事情により運行打ち切りになる懸念があったが無事運行された。

  • 新一宮⇔玉ノ井
  • 新一宮⇒津島
  • 津島⇒弥富(尾西線)
  • 弥富⇒須ヶ口(津島線)
  • 須ヶ口⇒笠松
  • 笠松⇒新羽島
  • 新羽島⇒大須(竹鼻線)
  • 大須⇒新岐阜
  • 新岐阜⇒美濃(美濃町線)
  • 美濃⇒新関
  • 新関⇒日野橋
  • 日野橋⇒徹明町
  • 徹明町⇒黒野
  • 黒野⇔本揖斐(揖斐線)
  • 黒野⇔谷汲(谷汲線)
  • 黒野⇒岐阜駅前(岐阜市内線)
  • 新岐阜⇒金山(各務ヶ原線、犬山線)
  • 金山⇒豊川稲荷
  • 豊川稲荷⇒国府
  • 国府⇒豊橋(名古屋本線)

証跡(エビデンス)

行程
前後⇒新一宮(集合場所)

5:50 前後発

一日目と同様前後から集合場所の新一宮へ向かいます。

6:52 新一宮着

心配されていた2日目の集合、
無事時間通り全員集合する事ができた。

ひとまず安心・・。

今日も長い長い一日がはじまる。

STEP
新一宮⇒玉ノ井⇒津島⇒弥富

6:54 新一宮発

2日目のスタートは尾西線 「玉ノ井」 から。

新一宮を出発してしばらく高架を走る。

7:02 玉ノ井着

玉ノ井駅は終点です。
先に線路はありません。

7:07玉ノ井発

折返し新一宮へ戻る。

7:23 新一宮発

新一宮で乗り換え、尾西線で津島へ向かう。

津島へ行くルートは、津島線と尾西線があるため、
尾西線乗車の証のために 「森上」 を撮影しておく。

7:57 津島着

8:05 津島発

8:17 弥富着

尾西線踏破完了

8:25 弥富発

弥富駅はJRとの共用ホーム
名鉄7700系とJR 211系が同じホームで向かい合う光景に遭遇した。

折返し津島へ戻り、そのまま津島線で須ヶ口へ向かう。

STEP
弥富⇒津島⇒須ヶ口⇒笠松

8:54 須ヶ口着

津島線踏破完了

須ヶ口で7000系パノラマカーと8500系の併走シーンに遭遇

9:03 須ヶ口発

竹鼻線・羽島線乗車のため、笠松へ向かう。

9:21笠松着

9:24 笠松発

笠松から直通で新羽島へ向かう

休日のせいか、乗客はまばら。
昨日の疲れをとるためには絶好の環境。
朝から爆睡モード。

STEP
笠松⇒新羽島⇒羽島市役所前⇒大須

9:47 新羽島着

9:53 新羽島発

新羽島から羽島市役所前へ戻り大須へ。

9:57 羽島市役所前着

10:07 羽島市役所前発

大須へ向かう

10:19 大須着

15年ぶりに訪れた大須駅。
ほとんど変わっていない・・。

10:22 大須発

1800系前面展望

10:34 羽島市役所着

STEP
羽島市役所前⇒新岐阜

10:43 羽島市役所前発

11:09 新岐阜着

STEP
新岐阜⇒新関⇒美濃

11:21 新岐阜発

ここから長い長い600V区間の踏破が始まる。

駅前で弁当とビールを購入。

関の刃物まつりのサボを付けた600形で新関へ。

12:13 新関着

12:15 新関発

12:30 美濃着

当時既に廃線濃厚とされており、駅前はどことなくさみしげだった。

12:55 美濃発

新関へもどります。

STEP
新関⇒日野橋⇒徹明町

13:46 日野橋発

ここで前を行く徹明町行きへ乗り換える。
列車は追従しながら競輪場前まで走り、そこで、新岐阜方面と徹明町方面へ別れる。

列車は近距離で追従しながら走る。

車両前後の丸印は、周りのクルマ等に追従していることを伝えるマーク

14:08 徹明町着

段上げされていない岐阜市内の路上駅。
乗降は命がけ!
電車が見えるまで車道に出てはいけない。

14:30 徹明町発

揖斐・谷汲へ向かう

STEP
徹明町⇒黒野⇒本揖斐⇒谷汲

15:20 本揖斐着

本揖斐駅は屋根付き?
と言うよりも車両庫の壁をとったと言った方が適切だ。

自転車置き場も兼ねている。

15:32 本揖斐発

黒野駅 駅舎

16:06 谷汲着

午後4時。
すっかり日は傾き、黄昏てゆく谷汲駅。

16:18 谷汲発

16:40 黒野着

STEP
黒野⇒岐阜駅前

17:00 黒野発

17:53 岐阜駅前

心配されていた「新岐阜駅前~岐阜駅前」
道路状況に応じて、新岐阜駅前で運転打ち切りになる事があるため、
運が悪いと全線踏破できない事になる。
当日は岐阜駅前まで定刻通り運行された。

思わず降りるときに運転手の方に「ありがとうございました」
の言葉が出てしまった。

もちろん乗客は我々だけ・・。

6時間30分に及んだ600V区間の踏破が終了した。

あとは、新鵜沼経由で豊川稲荷、豊橋へ行けば全線踏破完了だ。

STEP
新岐阜⇒新鵜沼⇒豊川稲荷

18:28 新岐阜発

新岐阜から新鵜沼経由で河和まで行くロングラン列車で金山まで行く。

これまで乗り残していた、各務原線、犬山線(新鵜沼〜犬山遊園)、本線を一気に乗り潰す。

20:36 豊川稲荷着

豊川稲荷で約25分の待ち時間があった。

ここで、知人(Yさん)の登場。
差入れのビールで全線踏破前祝。

21:12 国府着

21:19 国府発

踏破完了地点の豊橋へ
最後の電車に乗り込む。

体は重いが、気持ちは軽い。

21:39 豊橋着

この瞬間、2DAYS 名鉄全線踏破が完了した。

ここで我々を待ちかまえていたのは、この企画を陰で応援して
下さっていたネット仲間の方であった。
わざわざ踏破完了地点である深夜の豊橋駅まで我々のために駆けつけてくれた。

列車折返し3分と言うわずかな時間での出来事だった。
この瞬間、今回の企画の本当の成功を確信した。

この場をお借りして御礼を言いたい。

本当にありがとう。

DAY2(第2日)の詳細プランはこちら
列車番号種別行先乗車駅発時刻着時刻降車駅備考車両形式
695普通岩倉前後6:056:26神宮前6833
695普通玉ノ井新一宮6:547:02玉ノ井スタート5503
790普通新一宮玉ノ井7:077:15新一宮5503
784普通津島新一宮7:237:57津島6049
741普通弥富津島8:058:17弥富5311+7710
940普通碧南弥富8:258:54須ケ口5311+7710
813急行新岐阜須ケ口9:039:21笠松3517
942普通新羽島笠松9:249:47新羽島6034
997普通笠松新羽島9:539:57羽島市役所6034
1080普通大須羽島市役所10:0710:19大須1851
1081普通羽島市役所大須10:2210:34羽島市役所1851
1095普通新岐阜羽島市役所10:4311:09新岐阜1852
1113普通新関新岐阜11:2112:13新関602
1281普通美濃新関12:1512:30美濃592
1280普通新関美濃12:5513:10新関592
1312普通新岐阜新関13:1613:46日野橋887
1372普通徹明町日野橋13:4614:08徹明町873
1401急行黒野徹明町14:3015:07黒野772
1561普通本揖斐黒野15:1015:20本揖斐754
1560普通黒野本揖斐15:3215:41黒野754
1571普通谷汲黒野15:4316:06谷汲755
1670普通黒野谷汲16:1816:40黒野755
1710普通岐阜駅前黒野17:0017:53岐阜駅前786
1972A急行河和新岐阜18:2819:29金山7505
1922急行豊川稲荷金山19:3420:36豊川稲荷7503
2221急行新岐阜豊川稲荷21:0021:12国府7503
204特急豊橋国府21:1921:29豊橋一部指定席1514
223特急新岐阜豊橋21:3222:00知立一部指定席1514
2393普通岩倉知立22:2122:40前後57??

コメント

コメントする

CAPTCHA