MENU
  • ホームHOME
  • まち散歩・地域情報Walking around the town
  • 鉄道写真Railway Photo
  • 自転車Bicycle
  • カメラCamera
  • パソコンWindows Mac
  • an氏のブログAN++Blog
  • お知らせnotification
フォト散歩・鉄道・ポタリング・地域情報
Silent Dream
  • ホームHOME
  • まち散歩・地域情報Walking around the town
  • 鉄道写真Railway Photo
  • 自転車Bicycle
  • カメラCamera
  • パソコンWindows Mac
  • an氏のブログAN++Blog
  • お知らせnotification
Silent Dream
  • ホームHOME
  • まち散歩・地域情報Walking around the town
  • 鉄道写真Railway Photo
  • 自転車Bicycle
  • カメラCamera
  • パソコンWindows Mac
  • an氏のブログAN++Blog
  • お知らせnotification
  1. ホーム
  2. 2015年
  3. 8月

2015年8月– date –

  • 朝ポタ(40.2Km)とWindows10の感想

    AM4:30 明け初めの国道1号線 普通の人が行動する時間帯ではない 天気は曇り いつもの名古屋刑務所ポタ 逢妻女川自転車道 日の出は見えず、いつの間にか明るくなっている 名古屋刑務所前通過 約40Kmを平均速度20Km/h程度で流す朝ポタ 7時前には終了 ところ...
    2015年8月14日
    ポリング記事
  • 超朝ポタ(39.7Km)

    AM  4:45 猛暑を避け、ほぼ日の出と共に出発。 暑くない。いや、涼しい。 早起きは徳と言うが、この季節はこれか。 でも眠い。 いつもの刑務所朝ポタ。 見通しのよい場所に出て、ご覧の通り、日の出を拝む。 逢妻女川自転車道を走り豊田市。 ようやく...
    2015年8月8日
    ポリング記事
  • 風の自転車

    焼けるような暑い日が続き、とても炎天下に自転車を漕ぎ出す気になりませんね。 今日は、私が体験したちょっと不思議な話を書きます。 少しは暑さを忘れる事ができるかも知れません。 怪談とかそんな恐ろしい話ではありませんからご安心下さい。 どれくら...
    2015年8月4日
    ポリング記事
1
人気記事
  • 愛知のサイクリストが一度は自転車で行くべき場所 ~ロングライド編~
    2021年6月29日
    サイクルスポット 615
  • 愛知のサイクリストが一度は自転車で行くべき場所 ~ヒルクライム編~
    2021年6月20日
    サイクルスポット 516
  • 20年前のPOWERMAC G4を今時のiMac風にレストアしてみる。この作業に10連休を費やした結果・・・。
    2019年5月6日
    MAC 326
  • 【名古屋川沿いサイクリング】庄内川~矢田川~香流川
    2022年7月24日
    ポリング記事 318
  • 【名鉄蒲郡線】その魅力を伝えたくて
    2023年11月23日
    蒲郡 285
新着記事
  • 【2DAYS名鉄全線踏破】2日間で名鉄全線を乗車しよう!2025年版プラン作成と鬼畜の1DAY乗りつくしプランを再考
    2025年7月30日
    名鉄全線踏破
  • 【名鉄蒲郡線】2025年夏 田園風景と天空に浮かぶ廃墟
    2025年7月25日
    蒲郡
  • 【2025年7月】キヤノン「EOS R」シリーズのファームウェアが更新 〜起動時に6桁パスワードを設定可能に〜
    2025年7月18日
    機材
  • 夏の三岐鉄道 北勢線・三岐線こころをリセットする旅をしてみませんか
    2025年7月13日
    鉄道写真
  • 【2DAYS名鉄全線踏破】2日間で名鉄全線を乗車しよう!2025年版プラン作成に着手 〜1998年達成のふり返り編〜
    2025年7月11日
    名鉄全線踏破
アーカイブ
an氏
鉄道系ブロガー
Googleがまだ日本語検索できない時代にホームページを開設。すっかり追い越されてしまいましたが、マイペースで頑張るブロガー。
プロフィール
▼どうもありがとう
  • ホーム
  • まち散歩・地域の情報
  • 鉄道写真
  • 自転車
  • カメラ・写真
  • PC
  • an氏のブログ
  • お知らせ
  • お問合せ

© 2011 an氏 Silent Dream.