はじめに
当サイトに投稿されている蒲郡線写真の撮影地を紹介します。
ダイヤグラムを活用しよう
撮り鉄必須アイテム、蒲郡線ダイヤグラムを作成しました。ぜひご活用下さい。もちろん無料です。

三河鳥羽駅 列車入換(すれ違い)
早朝、深夜時間帯を除きここで上下線の列車が入換(すれ違い)が行われます。
長時間粘れば復刻塗装6000系の並びを全て撮影することも可能です。
作例


最適使用レンズ:24〜35mm
Googleマップ
三河鳥羽 〜 西幡豆 (ソーラーパネルのある場所)
整然と並ぶソーラーパネルと列車を撮影できます。
おびただしい数のソーラーパネルがあります。
作例

使用最適レンズ:50〜80mm
Googleマップ
三河鳥羽駅から海岸方面に歩きます。
天気が良ければ、綺麗な三河湾を望むこともできます。
同然ですが、海沿いの日当たりの良い場所です。
西幡豆〜東幡豆(国道沿い)
蒲郡線は国道247号と並走する区間があります。
並走シーンを撮影してみるのも面白いかと思いました。
作例

最適使用レンズ:200〜300mm
Googleマップ
西幡豆〜東幡豆(前島が見える場所)
国道247号線バイパスを上り詰めた交差点から前島がよく見えます。
その前を蒲郡線の列車が坂道を登って行きます。
作例

使用最適レンズ:70〜200mm
Googleマップ
西幡豆〜東幡豆(小さな踏切・小さなガータ橋)
蒲郡線には小さな踏切、小さなガータ橋が多数あります。
その隙間からわずかに海が見える場所が狙い目です。
作例


使用最適レンズ:50〜100mm
Googleマップ
吉良吉田〜三河鳥羽 三河湾俯瞰
小高い丘の上から三河湾を俯瞰できる場所です。
天気の良い日に行ってください。
作例


使用最適レンズ:200〜300mm
Googleマップ
愛知こどもの国 ゆうひが丘展望台
ゆうひが丘展望台からは360度の展望があり、さまざまな角度からの俯瞰撮影ができます。
作例




使用最適レンズ:24〜600mm
Googleマップ
愛知こどもの国 展望広場俯瞰
超望遠レンズが必要ですが愛知こどもの国の展望広場から東幡豆駅方面を俯瞰撮影できます。
作例

使用最適レンズ:300mm
Googleマップ
こどもの国〜西浦(西浦海岸)
架線柱がなく列車の編成写真を撮るのに最適です。台車は欠けます。
作例

使用最適レンズ:35〜50mm
Googleマップ
西浦駅 列車入換(すれ違い)
早朝、深夜時間帯を除き西浦駅でも上下線の列車が入換(すれ違い)が行われます。
島式ホームのローカル感がよい。
作例

使用最適レンズ:50〜80mm
Googleマップ
形原〜三河鹿島 春日通りの大鳥居
形原神社へ続く参道(春日通り)大きな鳥居があります。
作例

使用最適レンズ:24〜35mm
Googleマップ
入会山展望台 大俯瞰
三河湾ヒルズ・ホテル 上の入会山展望台から俯瞰できます。
紫陽花の時期に行くと展望台までの山道が素敵です。
作例

使用最適レンズ:200〜300mm
Googleマップ
西浦 松島
西浦松島から西浦海岸沿いを走る蒲郡線を撮影できます。
また、松島遊歩道上の展望台からも撮影できます。
作例


使用最適レンズ:80〜300mm
Googleマップ
捨石川桜並木
蒲郡線の桜の名所。
桜の時期に行かないと単なる鉄橋です。
作例




使用最適レンズ:70〜200mm
Googleマップ
レンタル自転車・駐車場 情報
レンタサイクル「にしがま号」
蒲郡市が提供する無料レンタル自転車。その名も「にしがま号」
詳しくは蒲郡市のオフィシャルサイトを確認してください。
実際に「にしがま号」を借りた事はありませんが、駅の駐輪場に置いてあるのは見たことがあります。
私はマイ自転車で蒲郡、吉良吉田を2往復(約30キロ走行)して撮影した事はあります。
蒲郡線の撮り鉄には自転車最強説を提唱します。
蒲郡駅周辺の駐車場
愛知県はクルマ社会です。
蒲郡駅周辺には多くの時間貸し駐車場があります。
打ち切り金額(最大料金)500円〜1000円程度で、駅から遠くなる程安くなります。
JR東海道線の豊橋方面高架下あたりが、500円〜600円で、名古屋方面の中央通り付近にも500円の駐車場が点在しています。
当然ですが、安いところから埋まって行きます。
一方通行が多く、初めてだとグルグル回る羽目になりますが、遠くから順に確認して、最後は駅前。
北口にも南口にも正面に駐車場があります。通常なら駅前は空いています。(1000円)
コメント