an氏@管理人– Author –
-
【名鉄蒲郡線】なんかイイかも、春の蒲郡線へ行こう。〜捨石川桜並木〜
今年の開花はまだです。 昨年の4月6日捨石川鉄橋付近で撮影したものです。 存続問題に揺れる名鉄蒲郡線。2026年度以降の行く末はまだわかりません。 ここからの写真は以前も紹介しましたが、新たに再編集(RAW現像)したものをご覧ください。 薄紅色の春... -
名鉄蒲郡線 日没迫る東幡豆海岸沿いを行く列車
日没迫る東幡豆海岸。オレンジ色に染まりながら列車は走る。 撮影日:2023年10月29日 撮影地:名鉄蒲郡線 東幡豆駅 〜 こどもの国駅 カメラ・レンス:Canon EOS 7D EF70-200mm F2.8L USM 最近の鉄道写真 -
名鉄蒲郡線 なんかイイね。西幡豆駅
柔らかな光の中を走るローカル線。蒲郡線て、なんかイイね。と感じてもらえたらうれしいな。 撮影日:2023年10月14日 撮影地:名鉄蒲郡線 西幡豆駅 カメラ・レンス:Canon EOS 7D EF70-200mm F2.8L USM 最近の鉄道写真 -
名鉄蒲郡線 S字カーブを行く列車 愛知こどもの国公園のゆうひが丘展望台より
名鉄蒲郡線西浦駅を出た吉良吉田方面の列車は大きく右にカーブしながら海岸線に沿ってS字を描きながらこどもの国駅に到着します。愛知こどもの国公園のゆうひが丘展望台からその様子を見ることができます。ただし、冬場の木々の葉が散った時期に限定されま... -
名鉄蒲郡線 捨石川桜並木 春のスナップ
蒲郡線で桜の名所と言えばここ「捨石川桜並木」桜の時期に合わせて毎年鯉のぼりが川に掛けられます。混雑する橋の上を避け反対側から撮影。橋の上から撮影する人も絡めて華やかな春のひとときをスナップ。電線が車輌に架かってしまうのが少し残念です。今... -
名鉄蒲郡線 かつてのうさぎ島、前島をバックに走る電車
前島をバックに緩やかな坂を登る電車。かつての「うさぎ島」であり、幡豆の観光の象徴であった島。現在は無人島だが、干潮時には完全に水が引き、島まで歩いて渡ることができる。そこは現在も変わることはない。 撮影日:2023年10月14日 撮影地:名鉄蒲郡... -
名鉄蒲郡線 見えそうで見えないチラリズム
三河湾沿いを走る蒲郡線ですが、車窓から海が見える場所は意外にありません。海と絡めて電車の写真を撮ろうとすると、さらに海は見えません。無数にある小さな踏切と小さなガータ橋。一瞬見える電車と海を無理矢理撮影。このチラリズムが病みつきになりそ... -
名鉄蒲郡線 三河湾を一望できる場所
左に見えるのは渥美半島。伊良湖岬の海上保安本部の監視塔。右側は知多半島、その向こうは伊勢。 撮影日:2023年10月29日 撮影地:富好新田八幡社 吉良吉田〜三河鳥羽 カメラ・レンス:Canon EOS 7D MarkII EF70-200mm F2.8L USM -
名鉄常滑線 伊勢湾沿いを行くパノラマカー
冬の晴れた日には伊勢湾越しに鈴鹿山脈、四日市コンビナートを望むことができます。 撮影日:2006年12月10日 撮影地:名鉄常滑線 西の口 〜 蒲池(国道155号線バイパスより) カメラ・レンス:Canon EOS 10D EF28-70mm F2.8L -
明知鉄道 日本の風景の中を行く 岩村町日本一の田園風景
日本の原風景の中を行く気動車。 撮影日:2021年7月22日 撮影地:明知鉄道 飯羽間 〜 阿木 カメラ・レンス:Canon EOS 6D EF200mm F2.8L -
GoProマウント対応ライトを買ってみた XOSS XL-400
この記事はもうひとつの自転車ブログ「土曜の自転車」からの転載になります。 ガーミンの下に付いている「XOSS」と書いてあるライトです。 本来はGoProを取り付ける場所なんですが、ビューが低すぎるため、GoProはハンドル上のマウントに取り付けています... -
POTA BIKE ハンドルステムポーチ
この記事はもうひとつの自転車ブログ「土曜の自転車」からの転載になります。 ハンドルに取り付けるポーチです。 これが予想以上に便利で、スマホとか、デジカメとか適当に放り込んでも良し。飴ちゃんとか、ひと口チョコ(ABCチョコ)など、補給食を詰め込... -
BBだけデュラエースな奴
この記事はもうひとつの自転車ブログ「土曜の自転車」からの転載になります。近日中に統合する予定です。 自己紹介だけで終わったブログかと思われたかもしれませんが、今日は記事書きます。 BBだけデュラエースて人いますよね? いやいや、チェーンだって... -
明知鉄道 稲穂の海に浮かぶ列車 飯羽間 〜 阿木
日本一の田園風景と言われる岩村町。黄金の稲穂の海に浮かぶ船のように汽車は行く。 撮影日:2021年7月22日 撮影地:明知鉄道 飯羽間 〜 阿木 カメラ・レンス:Canon EOS 6D EF50mm F1.2L USM -
紀勢本線 新鹿〜波田須
国道311号線の波田須神社下にある徐福茶屋付近から撮影。この下に波田須駅があるが、駅へ行く道は超急坂。駅しか無い秘境駅。目前に広がる熊野灘。 撮影日:2020年9月19日 撮影地:紀勢本線 新鹿〜波田須 カメラ・レンス:Canon EOS 6D EF16-28mmF2.8L -
紀勢本線 オメガループ 梅ヶ谷〜紀伊長島
鉄道で急勾配を登る場合、スイッチバック方式や山を回り込むようにらせん状に登る方式があります。この場所は、紀勢本線で荷坂峠を越えるらせん状のプール線。ループしている軌道がオメガ(Ω)の文字の様なので通称オメガループと呼ばれています。トンネル... -
紀勢本線 ワイドビュー南紀 相賀〜尾鷲(銚子川)
銚子川を渡るワイドビュー南紀曇り空で海も白く残念な日でしたが、あえて海と空を入れて撮影。ここは小高い山の上から海を入れて撮影できる場所。銚子橋付近の津波避難所の看板に沿ってプチ登山。AI機能を使用して再現像しました。 撮影日:2020年9月19日 ... -
名鉄広見線 2000年春 顔戸~御嵩口
存続が危ぶまれる名鉄広見線末端区間。約25年前に撮影したものですがこんな時期もありました。3500系の初期はドア上部がグレーでした。 撮影日:2000年5月 撮影地:名鉄広見線 顔戸~御嵩口 カメラ・レンス:Canon EOS 1N EF28-70mm F2.8L RDPII