an氏@管理人– Author –
-
小湊鐵道 ~菜の花紀行2022~
22年ぶりの小湊鐵道再訪問となります。 桜の開花には早すぎましたが、沿線の菜の花は満開でした。 雪の舞い散る飯給駅(いたぶ駅) 3月下旬だと言うのに関東地方は季節外れの雪。 理想をいえば、手前の田んぼに張られた水に映る列車、その田んぼのあぜに菜... -
<岐阜県・八百津町> 名鉄八百津線のあった頃 ~ 色あせない思い出 ~
2001年10月1日廃線となった名鉄八百津線。住宅街の片隅、不自然に残された空き地に数メートルのレールと「八百津駅跡」と書かれた墓石のような記念碑が残されています。 今回は名鉄八百津線のあった頃の写真を紹介します。そして、最後にちょっとだけ八百... -
<知立市>名鉄知立駅高架工事ウォッチング ~変わりゆく知立駅周辺の町並み~ 2022年2月12日時点
2000年(平成12年)から始まった名鉄知立駅付近連続立体交差事業。2022年2月12日時点の見たまま状況と、これまで定期的に撮影してきた写真も交えて、変わりゆく知立駅周辺を紹介してみたいと思います。 知立駅の様子 知立駅(仮駅舎)名古屋方面 2022年2... -
<名古屋市>ぷらり散歩 ~昭和レトロを探して~(堀田~内田橋~高蔵~金山)
フォト散歩してきました。今回は名古屋市堀田駅から内田橋、高蔵、金山を回りました。少々長い記事になりますが、最後まで御覧ください。 名鉄堀田名店街 耐震工事に伴い閉館へ 名鉄堀田名店街は耐震工事に伴い、2022年春で閉館、全店閉店ということです... -
<岐阜市>岐阜駅前散歩と路面電車のあったころ
岐阜駅前をブラ散歩してきました。 名鉄岐阜駅 名古屋から岐阜へ行くには、JR東海道線、名鉄どちらでも良いのですが、今日は名鉄利用。 30年くらい前、仕事で岐阜に数年通っていましたが、その頃とはまるで変わっています。 本線のホームはさほど変わって... -
2021年をふりかえって
今年も当ブログにお越しいただき、ありごとうございました。新しい年が皆様にとって良い年であるようお祈りいたします。 2021年にアップした記事をふりかえってみました。最後に本編記事へのリンクがあります。 1月 冬枯れの明知鉄道訪問 日本一の農村風... -
<知立市、刈谷市、吉浜市、高浜市、碧南市> え?こんなに変わった名鉄三河線の駅舎、知立駅~碧南駅
今回は、名鉄三河線の知立駅から碧南駅まで、全駅の現在と、ちょっと昔の写真を見比べてその変貌ぶりを確認してみたいと思います。 基本的には、ワンマン運転化、トランパス対応、マナカ対応、を節目に大きく変貌しています。さっそく知立駅から順に見て行... -
名鉄谷汲線、廃線から20年あの日の風景を探して ~岐阜県大野町黒野・揖斐川町谷汲~
2001年10月1日、多くの人に惜しまれつつ名鉄谷汲線は全線廃線となりました。あの日から来月で20年が経過します。 廃線がささやかれ始めてから、何度も谷汲線を訪問しましたが、混雑が予想される最終日には訪問せず、廃線1週間前にこっそり一人でお別れの訪... -
<東浦町・高浜市・碧南市>衣浦臨海鉄道碧南線をたどるサイクリング2021 ~炭酸カルシュウム・石炭灰輸送~
JR武豊線東浦駅から碧南市を結ぶ鉄道があることを知ってますか。あぁ、乗ったことあるわ。て人は、名鉄三河線と勘違いしています。 衣浦臨海鉄道碧南線について(超簡単に) 1977年5月開業当初は碧南市の臨海工業地帯の物資輸送や地元産業の三州瓦などの輸... -
スプロケ交換 乙女ギアとトータルキャパシティについて
乙女ギア 12-30T 導入 若い頃は11-25Tの男前ギアでイキってゴリゴリやってましたが・・・。 もう、素直にサイクリングを楽しむ年になりました。(・ω・) 実は、11-27T、11-28Tと徐々に交換してきたのは内緒です。そして、リアディレーラーのキャパの限... -
おかげさまで25周年
いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。なにかの間違いでたどり着いた方、いらっしゃいませ。私自身がインターネット上で初めてホームページを開設し、このSilent Dreamに至るまで、今年で25周年を迎える事ができました。これもひとえに皆... -
<名古屋市・東海市・長久手町・日進市> 天白川の源流をたどるサイクリング ~最初の一滴を探して~
「大河も最初の一滴から」などと言われますが、名古屋市内を流れる天白川の源流。最初の一滴を確認するサイクリングをしてきました。 天白川の情報 天白川は、日進市米野木町の三ヶ峯付近を源流とし、名古屋市天白区などを流れ、名古屋港に流出する全長約2... -
<灼熱>逢妻女川自転車道、猿投グリーンロード・境川緑地サイクリングロードをポタリング(愛知県長久手市、豊田市、刈谷市、豊明市)
灼熱の炎天下に自転車を漕ぎ出します。早朝7時に出発して午前中には終了するようにします。 近場のサイクリングロードをメインに、猿投グリーンロードを走り、長久手モリコロパークから引き返すルートで走ります。 田んぼの緑と青い空、白い雲、そしてひ... -
岐阜・恵那市岩村町 農村景観日本一の地 ~明知鉄道~
農村景観日本一と称される岐阜県岩村町。 明知鉄道沿線を車で回りながら、田園と列車を絡めて撮影してきました。夏の岩村の田園風景を走る明知鉄道を御覧ください。 農村景観日本一展望台 岩村町の約半分の田園を展望できる「農村景観日本一展望台」が国道... -
愛知・渥美半島定番観光スポットをめぐるドライブ
久しぶりに渥美半島を車でドライブしてみる。自転車で回るか、散々迷うが・・・。暑さに心が折れてクルマで出かける。 愛知県民だが、渥美半島はなんだか遠い観光地に来た気分になる。途中見かける車は他県ナンバーが目立つ。 蔵王山展望台 4階建ての展望... -
ヘルメットの耐久年数とボッチサイクリストにエアロヘルメットのススメ
10年使用した自転車用ヘルメットを買い替えました。(^o^)本当はもっと早く買い換えるべきだったのですが、5年くらい自転車まともに乗ってませんでしたので、必要ありませんでした。^^;自転車用ヘルメットの耐久年数については、最後に書きますが、新たに... -
愛知のサイクリストが一度は自転車で行くべき場所 ~ロングライド編~
愛知県在中のサイクリストなら一度は自転車で行って欲しい場所をシリーズで紹介しています。今回はロングライド編です。サイクリングの行き先に困った時は参考にしてみてください。 知多半島一周サイクリング(チタイチ) 愛知の自転車乗りなら是非やって... -
愛知のサイクリストが一度は自転車で行くべき場所 ~癒やされ編~
愛知県在中のサイクリストなら一度は自転車で行って欲しい場所をシリーズで紹介しています。今回は癒やしの場所を紹介します。サイクリングの行き先に困った時は参考にしてみてください。 三河広瀬駅跡 2004年4月1日に廃線となった名鉄三河線の三河広瀬駅...