-
ノンスリップラバー
さて、これは一体何でしょうか?イチゴのキーホルダーとかではありません。 正解はこちらです。SIDIのビンディングシューズを持っている方ならすぐ分かりますね。ノンスリップラバーていうらしいです。 こちらが、交換前の物です。ダンプカーに踏まれ... -
ロードバイクメンテ・ハンドルに付けるもの多すぎ/CATEYEサイクルコンピューター用ブラケット
フュエルタンク(トップチューブバッグ)から電源コードを出して、GPSに電源供給できたのはよいが、これまでステムに取り付けていたサイコン(CATEYE)がUSBプラグと干渉して、取り付け位置を変えるしかなくなった。 ケイデンス計測がCATEYEでしかできない... -
ツールBOX
おけましておめでとうございます。 本年も当ブログをよろしくお願い致します。 新年早々ネタもないので、過去の買い物レビューでごまかす。 今更こんな物を買ってみた。 これまで使用していたプラ製の茶筒風ボックスと比べると手触りがいいのが気に入った... -
街乗りMTB
街乗りと言うほど普段の生活で自転車は乗らないが、気軽に乗れる自転車があれば便利。 25年前に買ったナショナルのマウンテンキャットというMTBを初めて本格的にオーバーホールした。 ヘッドパーツ、BB、Rディレーラー、ハブベアリング、スプロケ、ギ... -
シマノ10速用チェーンをストック
シマノDura10速チェーン CN-7901の廃盤発表を受けて、徐々に品薄感が出始めている。 もともとDuraチェーンは使用していないので関係ないのだが、Duraが欠品して、次に品薄になるのが ULTEチェーンとなる事は必至。 こちらはまだ生産されるようだが、今後ど... -
ホイールメンテ
雨天で自転車乗れないので、暇つぶしにホイールの振れ取りでもしようかと。 30年くらい前に使っていた振れ取り台を実家の倉庫から引っぱり出してきた。 しかし、シマノの完組ホイールはとにかく特殊工具が必要で、普通のニップル回しが使えない。 と言う... -
シマノ完組ホイール WH-RS21
シマノの11速対応の激安ホイールを買ってみた。 11速化には少々興味はあるが、必要性がないので、すぐにどうのこうのと言う事はしない。 簡単なインプをしようと思うが、スプロケ付けてタイヤ履かせて、持ち上げた瞬間 「あ、また無駄遣いしたか・・・」て... -
ユピテルATLAS ASG-CM13 取付編
ユピテルのハンディGPS ASG-CM13を購入しました。これまでは、SONYのナブ・ユー(NV-U35とNV-U37)を使用して来ましたが、SONYのナビ事業からの撤退宣言で、将来はないし、裏切られた様な感じなので、別のGPSに乗り換える事にしました。ガーミンが定番の様... -
WH-R501-30
今日はシマノの完組ホイールWH-R501-30をインプレします。なんで今更R501かって?それはね、お金がないからです(涙)お金がないのは事実ですが、本当は前回紹介したプロトン号用に買ったんです。でも、インプレはロードバイクで行います。(意味あるのか... -
スローパンク
新品のチューブに交換したんですが、どうも3日くらい経つと、空気が半分になります。 原因を調査した結果、チューブに穴は開いていませんでした。 どうもバルブから微かに空気漏れています。 上の写真の赤丸の気泡ね。 10秒間隔くらいで、ポツポツと・... -
KUOTAバーテープ
バーテープを交換しました。 先日カトーサイクルを徘徊してい偶然見つけたKUOTA柄 薄くてビニールぽい素材です。 バーエンドのキャップがKUOTAエンブレムなのがなにげにうれしかったです。 右がKUOTAエンブレムです。 左は以前使っていたDEDAのものですが... -
カセットスプロケット28T・そして禁断の領域へ
いや、いいんです。 「ヘタレ」とでもなんとでも言って下さい。 私は、これで「じゃんだら輪」を走ります。 最近27Tにしたばかりの様な気もしますが、気のせいです。 ロードバイクに見えませんね。 28Tがトータルキャパの限界です。 あなたも見栄を捨て...
12