三河湾4分の1周(名鉄三河線廃線跡ちょい見)ポタ(81Km)

ロードバイクで当てもなく走り出し、気がつけば廃線めぐりポタとなるパターンの記事です。
ここは名鉄三河線海線廃線跡「松木島~吉良吉田間」の田んぼの中の踏切跡。
まだトラ柵が残っている場所を発見。なんだか嬉しくなって、そのまま廃線跡ポタに突入。

長い記事になります。

鉄橋が架かってたコンクリート台が結構あちこちに残っています。

自転車ならではの機動性を活かせば廃線跡沿いにどんどん進めるし、すぐ停車して撮影もできます。

このあたりの廃線跡は、ソーラーパネルが長々と設置されていました。
これで、固定資産税くらいは稼げるのでしょうか。

松木島駅跡に行ってみましたが、数年前まであったホームが無くなっていました。
7年前にも同じような事した記事がありました。

あわせて読みたい
ロードバイクポタ・西尾広域農道グリーンロードポタ 5月10日に行ったポタリングの記事です。ちょっと出遅れたため、この日は碧南市までトランポしました。今日は、西尾広域農道グリーンロードを走り吉良方面へポタリン...

順番が前後しますが、碧南駅に立ち寄ってちょっとびっくり。

なんか増築されてます。
中には入りませんでしたが、トイレとへきなんしの物産の紹介みたいなコーナが外から見えました。

ロータリーにあった、碧南ロータリークラブの4つのテストが書かれた石像みたいなやつと、水飲み場がもぎ取られている。

こんなところにありました。
碧南駅前は、まだまだこれから変貌するようです。

駅前の売店はまだ健在ですが、うどん店は閉店してしまったようです。


「た・ば・こ」看板は、ついに「ば」だけになりましたが、簡単な虫食い問題ですね。

A・K・NO・RE・Nの裏側も碧南レールパークまで歩道ができました。

廃線跡は、三河旭駅跡まで公園として整備されています。
以前紹介した記事はこちらです。

あわせて読みたい
碧南レールパーク/名鉄三河線・海線末端廃線から15年 鉄道の廃線跡は様々である。道路転用や住宅になるならまだいい方だ。そのまま朽ち果てて原野に戻る場合がほとんどである。 そこに鉄道があったことを人々が忘れる事なく...


さて、ここからがポタ記事の本題です(・ω・)

目次