久しぶりに「豊田安城サイクリングロード」を走ってきました。長らく工事区間があり、
迂回しなければならない場所が点在します。
2025年5月現在の工事状況を記事にしましたので、参考にしていただければと思います。
前回走行した2022年7月の状況と比較しながら、迂回路も含めてお伝えします。
サイクリングには最高の季節となりました。ぜひ豊田安城サイクリングロード走ってみて下さい。
迂回路を含めたルートマップを作成しました。(Googleマップ)こちらもお役立て下さい。(最後に掲載)
名鉄名古屋本線、国道1号線、県道76号 地下通路
工事は終了して走行可能となっています。
2022年8月 工事の様子


2025年5月 通行可能となりました

明治川神社付近
工事は終了して走行可能となっています。
2022年8月 工事の様子

2025年5月 通行可能となりました


名古屋岡崎線バイパス県道56号アンダーパス
アンダーパス及びその先は通行可能となりました。
2022年8月 工事の様子


2025年5月 アンダーパス及びその先は通行可能

ここはアンダーパス手前200mほどの場所ですが、現在は工事中です。
大きく迂回するような地図になっていますが、自転車なら並行している細道を通行可能でした。

この日は並行する細道が通行可能でした。
工事状況によっては大きく迂回が必要な場合があると思います。

ガードレールが現れ自転車道に入れなくなってしまいましたが、どちらでもアンダーパス可能です。

アンダーパスの先は走行可能となりました。上の写真の軽トラがあった辺りから撮影しています。
明治用水緑道三連水車公園付近
この辺りは依然として通行不能です。


工事現場の様子
大量の土がシートをかけられ長らく放置されています。
愛知県のHPによると工事内容は以下の通りです。
国営矢作川総合第二期農地防災事業にかかる農水施設の耐震補強工事が行われます。
これに伴い、豊田安城自転車道線は一部区間、終日通行止めとなります。
耐震補強工事後に自転車道の復旧工事を行う。

ほぼ並行する畑の一本道を三連水車の前まで迂回します。

三連水車は工事期間中はずっと止まっており、日に日に朽ちていくように見えます。
工事終了後に、しっかり整備され復活することを願います。
高嶺小学校付近
自転車道は現在も工事中で走行不能ですが、用水路沿いの道路が整備されました。
2022年8月 工事の様子

2022年8月に撮影したものですが、現在は撮影している場所も工事されていました。
しかし、道路を横断した用水路右側に新しい道路ができました。
2025年5月 用水路右側に道路が整備された

用水路右側に道路が整備されました。ここでサイクリングしているグループとすれ違う。

用水路を左に見ながらまあたらしいアスファルト舗装の道を快調に進みます。
用水路のさらに左側が工事中の自転車道です。

しかし、300〜400メートル進んだところで舗装は終了し通行止めとなります。
今後整備されると思いますが、自転車道の続きは正面に見える伊勢湾岸道路の下です。
迂回します。迂回路案内図は見当たりませんでしたが、正面の高架下です。

迂回して高架下まで来ましたが、この辺りも工事が進行中です。
この日は通行可能でした。
豊田安城サイクリングロードの迷い処
基本的に道なりに進めば迷うことのないよう整備されたサイクリングロードですが、伊勢湾岸自動車道の高架下から
少しだけ一般道の歩道を進む場所があります。この辺りが唯一の迷い処です。
注意してみるとポイントごとに案内板がありますので見落とさないように進みましょう。

伊勢湾岸自動車道下を進みます。

交差点に突き当たったら左折(信号を渡る)矢印に沿ってさらに交差点を2段階左折します。

さらに矢印に沿って歩道を進みます。

愛知環状鉄道を右に見ながら歩道を進みます。

しばらく進むと右側に愛知環状鉄道をくぐり抜けるかまぼこ形のトンネルがあるのでくぐり抜けます。
愛知環状鉄道「永覚駅」及び 東名高速道路付近

快調に走っていると、東名高速道路が見えたあたりで通行止めとなります。
2022年8月に来た時は通行できたが、令和7年5月31日まで工事中とあります。
迂回案内に従って迂回すればよかったのですが、間違えて迷子になりました。

迂回案内版を左折して愛知環状鉄道「永覚駅」方面へ進みます。

しばらく進むと「まわり道」看板があるが、手前の道を右折して駅前へ進むのが正解です。
間違えて奥の道を進み線路を渡ってしまい、大いに迷い遠回りしてしまいました。
水源公園へ進む
これ以降は工事区間はなく、水源公園までサイクリングロードを走行可能です。

新東名高速道路の通称「マヨ橋」を正面に見ながら軽やかにペダルを回します。
豊田安城サイクリングロードには最後の最後に超級山岳があります。

これが超級山岳です(笑)
ほぼ真っ平で、国道1号線をアンダーパスする地下通路くらいしか坂のない自転車道ですが、
最後の最後に5%程度の坂が50メートルくらい続きます。

坂を上り詰めるとそこが水源公園です。
豊田安城自転車道コースマップ 2025年5月現在(工事区間迂回考慮版)
2025年5月現在の工事区間(迂回路)を考慮した走行マップを作成しました。
豊田安城自転車道へお越しの際はご活用下さい。
関連記事


コメント