4:00起床
普段と特に変わらない朝食を食べてごそごそ準備をして出発します。
5:00出発
豊明から西尾市?いや安城市のじゃんだら輪臨時駐車場(アイシン小川工場)まで25分で
到着しました。もちろんトランポですよ。
![]()
クルマから自転車を降ろしましたが、まだ薄暗いです。
ここからデンパークまでは自走で向かいますが、いまいち道が分かりません。
「ちゃんと調べて来いよ」と言われそうですが、そういえば自転車にナビが着いている
事を思い出しました。ていうか、みんなに着いて走ったら自然にデンパークに着きました。
![]()
6時頃デンパークに着きましたが、まだ人影はまばらです。天気予報では秋晴れの筈なん
ですが、なんだか雲が多くて太陽が見えません。受付を済ませて、ゼッケンを受け取りまし
たが、背中に付けるように言われました。
「ジャージ脱がんと付けれんじゃんか」(三河弁風)
アンダーウェアなど着ない派なので、ジャージ脱ぐと上半身裸ですよ。
辺りを探しても付けてくれそうな、綺麗なおねーさんは見当たりません。
今時の「草食系男子」はトイレの個室に入ってゼッケン付けてましたが、
怖いものなど何も無いアラフォーのおっさんは、構わず駐輪場で上半身裸でゼッケン
付けました。(爆)
![]()
スタート待ちのため自転車を寝かせて列びなす。
「anさん、anさん」と後ろから声がします。
「だれだ!(そんな事言いませんけど)」そんな感じで振り返ると・・・。
![]()
ローラー変態の秀さんじゃあないですか。(なんか写真写り悪いですね)
いきなり写真を撮られたので、撮り返しました。
いや、絶対に会うことはないと思っていた人と会ったのでびっくりしました。
![]()
そして、なぜか一緒に写真を撮りました。
撮って下さった方も秀さんのお知り合いでした。
そうこうしているうちにオープニングセレモニーが始まりました。
![]()
安城市長さんの挨拶
なぜか鶴見さんが真ん中に写っていますが、気にしないで下さい。市長さん。
![]()
スペシャルゲスト俳優の鶴見辰吾さんの挨拶です。
噂通りの剛脚でした。私と同じ年らしいけど。
![]()
タック王子の挨拶です。失礼、別府匠さんです。
そしていよいよスタートです。
セレモニー会場を出て、デンパーク内をパレード走行してから、デンパーク出口から、10名
ずつ60秒間隔でスタートします。私は、早めに並んだので、第3~4グループでスタートしま
した。みんな1列でサイクリングロードをマッタリ走っていましたが、いきなり私の自転車から
異音がして見てみると、空気入れを固定しているマジックテープがはがれて、空気入れが落
ちそうになっていました。しかたなく集団から離脱して、空気入れを付け直して、リスタートし
ます。そして、いきなりひとり旅となりました。
でも、60秒遅れで後ろの集団が追って来ます。サイクリングロードを出て、最初の赤信号で
前の集団に追いつき、さらに後ろの集団にも追いつかれました。しかし、この後、水源橋の
信号が異常に短くて大渋滞が発生していました。
水源からが、エキスパートコースの始まりです。奥殿陣屋のエイドステーションまでは、特に
激坂もなくすんなり到着しました。エイドステーションでは、ドリンクやパンなどを頂きました。
自分でも補給食少し持って行きましたが、全く必要ありませんでした。
奥殿陣屋からが本当の坂の始まりです。私は何度も試走しましたので、坂のきつさや長さが
頭に入っていますので、適当にペース配分します。
体調もよく2週間前の「足つり祭り」もなく最初の激坂は余裕を残してクリアしました。
いやね、やはり28Tの効果は絶大です。
![]()
これですよ。
後ろから見ているとみなさん激坂になると早々にファイナルローに落ちますが、
私は、まだ1枚残ってます。この差は結構大きい。
![]()
日近城駐車場のエイドステーションの様子です。
前のエイドステーションで、ドリンクとパンもらったばっかりなのに、またパンとドリンクを
頂きました。「もう、食べられないて」と思いましたが、結局全部食べてしまいました。
なんだかんだで坂を上り続けて、いい調子で走っています。
![]()
そして、茅葺きの茶屋まで来ました。
![]()
臨時の駐輪場がありました。木製というところがなんかいい感じでした。
ここはじゃんだら輪のエイドステーションではないのですが、みなさん結構立ち寄ってました。
この先の激坂の後に、さらに激坂が待っていることを知らないのかスルーして行ってしまう
人もいますが、ここで少し足を休めた方が正解です。
この先ほとんど写真がありませんが、お許し下さい。
鶴見辰吾さんのチーム「LEGON」のジャージを着た方としばらく一緒に走り、激坂を抜きつ抜かれつしました。彼は先のコースを知らない様だったので、最後の激坂の前で「この先もう一つ激坂がありますよ」と声をかけて、心を折る作戦に出ました。
そして、最後は、巴山の峠で私が抜いて先にゴールしました。ていうかやはり28Tの勝利
でした。
![]()
作手道の駅のエイドステーションに着きました。11時ちょっと前だったので、私にしては
かなり早いです。やはり集団で走ると違いますね。みんな芝生に座ってくつろいでいました。
作手の道の駅には何度も来ましたが、こんな場所があること知りませんでした。
![]()
そして、ここでは特大の五平餅を頂きました。おいしかったです。
後は、基本的に下りですので、余裕だと思ったのですが、帰りはやや向かい風でした。
でも、集団に着いて行けばいいやと思ったのですが、なんだか気がつくと集団を引いてい
ました。後ろに5~6人いて、前に誰もいなくて、向かい風ですよ。絵的には男前なんです
が、せいぜい25~30Km/h位のスピードなので、明らかに風よけにされてます。
20km/h位までスピード落としても、みんなスピード落として先頭変わろうとしませんから。
本格的な下りになってからは、ガンガン踏んで引き離そうとしてもみんな人が変わった様な
スピードで着いてきます。
そして、5%位の上り区間に入って、私は売り切れです。もう着いて行く足もなかったので、
そこからはひとり旅となりました。
![]()
松平郷のエイドステーションに着いたら、私を抜いていった人たちが、マッタリパンを食べて
ました。ここでも、ドリンクとパンを頂きました。明らかにパンの食べ過ぎです。
スポンサーがヤマザキだった様ですね。
ここを出て、しばらく下って高速道路の工事現場の激坂を登って、水源まで戻って来ました。
そして矢作川の堤防道路を走りますが、前にも後ろにも誰も見えませ。
ここは、集団で誰かの後ろで走りたかったけど、結局ひとり旅となりました。
![]()
サイクリングロードをマッタリ走り、最後のエイドステーション「とんがり広場」に着きました。
結局何度も何度も同じ人と出会うことになりました。「またあいつだよ」てお互い思って
いるんでしょうね。ここでもたくさん物を頂きました。
![]()
「もう食べれんて」豚汁以外は、サドルバックとウェアのポケットに入れてお持ち帰りと
なりました。後は、デンパークまで帰るだけです。
![]()
そして、スタート地点のセレモニー会場に戻って来ました。
無事制限時間内にゴールできました。ここでもパンとドリンクを頂きました。
もうね。しばらくパンは見るのもいやです。といいつつしっかり食べてしまいましたが。
参加賞のサコッシュと完走証を頂いて帰りました。
前半の坂は比較的楽に走れましたが、帰りの下りが完全に売り切れて、ただ重力で
落ちてきたという感じでした。たまにはこんなイベントも楽しいですね。
開催にあたっての関係者の方々お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
また次回があることを祈念します。
終わり
コメント
コメント一覧 (5件)
お疲れさまでした。
結局は、集団がバラけてしまうと同じレベルの人達と抜きつ抜かれつとなりますね。
anさん、私も同じ歳です。
ロードバイク乗っているのはおっさんが多いですね。
イベント出て改めてそう感じました。
[…] タイトルの通りですが、じゃんだら輪から一度も自転車乗ってません。もう2ヶ月超になります。自転車も埃だらけで、タイヤの空気もペコペコです。今日も朝から雨で自転車乗れない […]
[…] 昨日出かけたポタリングの記事です。今更ですが、昨年開催された安城市市政60周年記念イベント「ツールドじゃんだら輪」のスポーツコース(ルートラボへリンク)を走ってきました。ちなみに本番では、エキスパートコースを走りましたが。そのときの記事はこちらです。エキスパートコースは変態向けの激坂ルートでしたが、スポーツコースは一般人向けの普通のコースの様ですが・・・。ルートラボの標高グラフはこんな感じです。まあ、これを一般人向けというか、どうかは、あなたの変態度のバロメータになるのかも。前振りはこれくらいにして、実際に走行した模様を紹介しますね。 […]
[…] 当時の関連記事 ツールドじゃんだら輪走ってきました […]