メンテナンス– tag –
-
25Cタイヤに変更
タイヤを23Cから25Cに変えました。最近では、ナロータイヤよりワイドタイヤの方が転がり抵抗が小さいというのは常識のように言われています。実際、グランツールなどのTTにおいても、使用タイヤを23Cから25Cへ移行してきているそな。 タイヤの転がり抵抗を... -
ロードバイクポタ・テンション上げ上げ(WH-RS21)
いい感じに色づいた街路樹 衝動買いしたシマノ11速対応のエントリーホイールWH-RS21、 今一つ走りがぱっとしない。 値段が値段なので、しょうがないと言ってしまえばそれまでなんだろうが、 少しスポークテンションを上げると使い勝手のよいホイールにな... -
チェーン交換・シフトワイヤー交換・WH-RS21インプ
チェーン交換しました。 自転車買って4年、初めてチェーン交換か?いや2回目か?記憶にありません。 チェーンは10速のULTEGRAを2本ストックしてあったものを使用。 リアディレイラーのプーリーも分解掃除しておきます。特に摩耗していない。 ほとんど... -
ノンスリップラバー
さて、これは一体何でしょうか?イチゴのキーホルダーとかではありません。 正解はこちらです。SIDIのビンディングシューズを持っている方ならすぐ分かりますね。ノンスリップラバーていうらしいです。 こちらが、交換前の物です。ダンプカーに踏まれ... -
ロードバイクメンテ・ハンドルに付けるもの多すぎ/CATEYEサイクルコンピューター用ブラケット
フュエルタンク(トップチューブバッグ)から電源コードを出して、GPSに電源供給できたのはよいが、これまでステムに取り付けていたサイコン(CATEYE)がUSBプラグと干渉して、取り付け位置を変えるしかなくなった。 ケイデンス計測がCATEYEでしかできない... -
街乗りMTB
街乗りと言うほど普段の生活で自転車は乗らないが、気軽に乗れる自転車があれば便利。 25年前に買ったナショナルのマウンテンキャットというMTBを初めて本格的にオーバーホールした。 ヘッドパーツ、BB、Rディレーラー、ハブベアリング、スプロケ、ギ...
1