地域– category –
-
ちりゅう散歩(恵比寿屋陶器店) X100S
旧東海道沿いにある恵比寿屋陶器店 続く -
名古屋さんぽ(栄編) X100S
数年ぶりにトップカメラに立ち寄り色々物色。 店を出てから、533カット目でX100Sのバッテリー切れ。 この後、大須、帰りに有松と考えていたが、撮影終了。 地下鉄で帰宅。これで、名古屋さんぽは終わりです。 とにかく、撮ることが楽しいカメラです。予... -
名古屋さんぽ(柳橋編) X100S
柳橋の商店街から超高層を見上げているとなんだか不思議な気分になってきます。 -
名古屋さんぽ(名駅編)X100S
FUJIFILM X100S Lightroom5 -
笠寺観音
今日は比較的暖かくて天気もよかったので、カメラ持ってお散歩。 自転車ではなく電車でね。 日曜の昼間の鈍行電車はガラガラ 有松は飽きたので、もう少し足を伸ばして笠寺観音へ 水かけ地蔵 冬場は寒そうでなんだか気の毒 六地蔵 帰りにやっぱり有松に立ち... -
勅使水辺公園完成(豊明市)
地元豊明市にある勅使水辺公園が2013年6月29日ついに 完成したようなので、見たままをレポートします。 ここは駐車場隣の芝生公園です。 案内板に「芝生公園」と書かれていましたが、 芝生広場は水路に囲まれていて入れない上にご覧の通り平らでは... -
名鉄知立駅周辺ウォツチング
連続立体交差工事の進む名鉄知立駅周辺をポタリングがてらウォツチングしてきました。 あちこちに空き地が目立ち、明らかに工事が進んでいます。 名古屋本線と三河線が交差する地点から撮影。 ここにも不自然な空き地があります。 本線の土手沿いは、駐輪... -
太田川駅大見学会
昨日開業した名鉄太田川新駅を見学してきましたよ タイトルに大見学会なんて書いたけどね 個人で勝手に見てきただけですよ ひとことで感想を述べるとね プラレールの高架駅ですよ 子供の頃よく遊んだあのプラレールね 3階建ての駅ですよ こんな構造にする... -
名古屋栄ホコ天復活
名古屋栄に歩行者天国(ホコ天)が27年ぶりに復活した。 大津通りの栄交差点から矢場町交差点まで 2011年は以下の日程で行われる。 9月18日(日) 12時~18時 9月25日(日) 12時~18時 10月2日(日) 14時30分~18時 10月9日(日) 12時~18時 10月23日(... -
在りし日の尾張瀬戸駅
-
瀬戸ノスタルジー
瀬戸蔵ミュージアム 2011年5月 瀬戸 Lumix LX2 SILKYPIX ノスタルジックカメラテイスト -
名鉄ぷらり旅 最終回
すっかり引っ張ってしまった名鉄ぷらり旅シリーズも最終回です。単純に更新をサボっていただけなんですが。中部国際空港から名古屋駅へ戻って、三河線の「三河八橋駅」へ向かいます。なぜ「三河八橋駅」なのかというと、最近高架化され、それに伴って駅が...