地域– category –
-
東山動植物園80周年
名古屋市の東山動植物園が今年80周年だそうだ。 昨日嫁と二人で行って来た。 結婚前にもデートで一緒に行ったらしいが、記憶にない。全く。 実は、ウソみたいな笑い話があって、家族(子供を連れて)行ったことが昔あって、 駐車場が満車で、離れた場所... -
名古屋フォト散歩 ~千種区覚王山~
昨日出かけた名古屋フォト散歩の記事です。 名古屋市で住みたい場所第1位は「覚王山(かくおうざん)」だそうだ。 高級住宅街のイメージの覚王山だが、覚王山と言えば日泰寺しか知らない。 今日はダラダラ散歩しながら撮影してみる。 アプローチは地下鉄... -
名港トリトン
自転車は冬眠中の私ですが、写真活動しています。 実は、最近また新しいデジタル一眼カメラを買いました。 結構無理、いやかなり無理矢理購入。 カメラの次は、レンズ欲しい病にかかっていますが、さすがにもう鼻血も出ません。 今日は暖かそうだったので... -
高浜市「鬼みち」
愛知県高浜市「鬼みち」を歩きながら撮影してきました。 「鬼みち」とは何か、歩いてみればなるほどと納得できる。 「鬼みち」公式サイトはこちら サイトからダウンロードしたマップを印刷して携帯します。 果たして、自他共に認める方向音痴の私に迷わず... -
半田フォト散歩2017
あけましておめでとうございます。今年初めての記事になりますが、昨日、愛知県半田市の運河沿いをふらふらと散歩がてら写真撮影して来ました。 この場所は、私が所属している。(していた?)某フォト倶楽部で最初に集撮が行われた場所でもあります。 そ... -
名古屋フォト散歩
昨日出かけたフォト散歩の記事です。 名古屋駅前から桜通りを歩き名古屋国際センター方面へ。 何度も通りかっかった事はあるけど、じっくり撮影などした事のない 「四間道」(「しけみち」と読みます)をスタートし、 ふらふら歩き西区の 明道町(現幅下)... -
有松・笠寺ちょいフォト散歩 (EF50mmF1.8II)
Canon EF50mm F1.8II レンズはこれ1本だけ。 おそらく、キヤノンのEFレンズの中で、一番安価なものだろう。 昔Amazonで8,990円で購入した。 現在は、新モデルのEF50mm F1.8 STMとなり実売価格16,000円程度で、 値上げされている。(もちろんその分性能... -
安城七夕まつり2016
昨日、毎年恒例の安城七夕まつり行って来ました。 昔に比べ七夕飾りの規模は縮小傾向ですが、たくさんの人が集まります。 昨日(6日)は岡崎花火大会とだぶり、若干人が少なかった様な気がしました。 さらりと写真だけで雰囲気をお伝えしておきます。 本... -
ビスタライン
「ビスタライン」のタイトルですが、自転車で「ビスタラインという激坂を上ったとかそういう 記事ではありませんから。 先月ですが、岡崎の街をふらふら散歩してきました。 今回は自転車ではなく、クルマで岡崎城まで行って。 久しぶりに岡崎城へ上りまし... -
名鉄知立駅周辺ウオッチング
買い物ついでに名鉄知立駅周辺をぷらぷら散歩 連続立体交差工事は確実に進んでいる。 知立駅の豊橋側に新たな高架橋の建設が始まった。 画面中央奥が知立駅(豊橋側から望む)三河線と本線の間に豊橋側に向けて新たな高架橋の建設が始まった。 おそらく今... -
常滑やきもの散歩道 X100S
愛知県常滑市 -
それぞれのお花見
Canon EOS40D EF50mmF1.8II FUJIFILM X100S 名古屋市瑞穂区 -
ちりゅう散歩最終回(知立駅) X100S
知立駅高架化及び周辺の区画整理事業が着々と進められている。 完成はまだ10年以上先になる予定だが、知立駅及びその周辺は大きく変貌する事になる。 本線上りホームにある弘法さんの遙拝所 改札を入ると左手に藤田屋の大あんまきの販売所がある。改札を... -
ちりゅう散歩(三河知立駅)X100S
名鉄で私が好きな駅のひとつ「三河知立駅」 知立駅高架化に伴い豊田市方面へ移設される予定になっている。 三河知立の駅前 続く -
ちりゅう散歩(藤田屋) X100S
大あんまきの製造実演をみながら大あんまきを食べました。 できたてのあんまきかと思いきや冷たいあんまきを売ってくれました。 続く -
ちりゅう散歩(旧名鉄本線跡) X100S
ここだけなぜこのままなのか、不思議な空間が残っている。 しかし、知立駅高架化工事に伴い一部線路が撤去され駐車場になっている。 ちりゅう散歩まだまだ続く -
ちりゅう散歩(了運寺) X100S
続く -
ちりゅう散歩(恵比寿屋陶器店) X100S
旧東海道沿いにある恵比寿屋陶器店 続く