カメラ– category –
-
【写真コラム】はじめての携帯
はじめてのデジカメを探している途中で見つけたはじめての携帯。あまり記憶にないけど、これです。アマチュア無線機ではありません。NTT DoCoMoの iモードの前のムーバのデジタル版?デジタルムーバてやつですかね?当時はNOKIA製だったみたいだね。1996年... -
【写真コラム】信号多すぎだろ
電車の車内放送で、運転手と車掌の名前を名乗るて、正直どうでもいいと思っている。先日の車内放送「この列車の担当は運転手、車掌共に近藤です」とか言ってて、一瞬、一人2役?とか思ったり、今日はワンマンか?とか思ったけど、たまたま同じ苗字て事だ... -
【写真コラム】名古屋市科学館
子供の頃から科学館が大好きでした。学生時代、学校帰りに夕方最終回のプラネタリュームに行くのが好きで、通った時期もありました。平日夕方なので、観客が少ないときは20〜30人で、館長?と思しき方がオペレータをする日は、終了時間を大幅に延長して、... -
【写真コラム】わかる人に分かればいい写真
前回紹介した、初めてのデジカメで撮影した画像です。前回の記事はこちら↓[https://blog.hopelaboratory.net/silentdream/?p=9199] 名鉄の1600系てやつです。今となっては超レアな画像です。撮影日は1999年8月、名鉄吉良吉田駅。説明するの面倒なので、分... -
【写真コラム】初めてのデジカメ
ブログ更新頻度アップのため、写真コラム始めます!当ブログの前身「希望研究所」というホームページを覚えている方は、思い出したかも知れませんが、このブログタイトル「Silent Dream」というのは、当時毎日更新する写真ダイアリー(コラム)のコーナー... -
X100Sのレンズフード替えてみた(UN フード スクエアーフード49mm)
FUJIFILM X100Sを使い出して随分経ってしまいましたが、レンズフードを替えました。当初は予算不足で中華製のパチモンみたいなやつを使ってました。過去の記事はこちらです↓[https://blog.hopelaboratory.net/silentdream/?p=4202]ところで、X100Sはすでに... -
【レンズ沼】Canon EF50mmF1.8STM買ってみた
Canon EF50mmF1.8II を持っていますが、その後継機Canon EF50mmF1.8STMを買いました。今更50mmのエントリーレンズなんて・・・・、と言われそうですけど、なかなかどうして、結構使えるかもよ。 後継機のよくなった点、残念な点をまとめておきましょう。 ... -
EOSセンサー清掃
前から気になっていた写真に写り込む黒い染み。 正体はセンサーの汚れ(ホコリ) 白い紙を撮影してみると顕著に分かる。 左下の黒い点はかなり気になるし、よく見るとホコリだらけ。 カメラ内臓のクリーニング機能で、多少綺麗になるが、完全には落ちない... -
大高緑地公園Carl Zeiss Distango 35mm F2.8
オールドレンズ遊びの最後はCarl Zeiss Distango 35mm F2.8です。 近所の大高緑地をふらふらしながら撮影。 非常に風が強く、木々の枝は激しく揺れて落ち着いて撮影できない。 さらに、あまりの寒さに早々に撤収してしまいました。 他の写真は、もう一つの... -
Carl Zeiss Distango 35mm F2.8
昨日の東山動物園では出番のなかったCarl Zeiss Distango。 近いうちに試し撮りしたいと思います。 -
動物園 Voigtlander Color-Heliar 75mm F2.5 L
先日購入したマウントアダプターを使用して、EOS 40Dにカラーヘリアを付けた図。 デジタル時代に、こんなクラシックレンズが通用するのか。 見た目はさほど違和感はないぞ、どうしましょう。(ニコニコ) もちろん、完全にマニュアルフォーカス。露出は絞... -
マウントアダプター (YC to EF)
こんなの買ってみた こんなレンズでどんな写真が撮れるのか フィルム時代の遺産 捨てるにはもったいない 土曜が楽しみだな