カメラ– category –
-
2025年版 昔のフォルムをデジタル化する方法
昔撮影したフィルムをデジタル化(画像ファイル化)する方法を紹介します。 これまでも、フィルムのデジタル化はやってきましたが、デジタル機器(ハード)の進化と、デジタル画像処理(ソフト)の進化に伴い、より効率的に高いクオリティでデジタル化する... -
【カメラ】ミラーレスカメラに買い換えた話
私のカメラ遍歴 中学生の頃、親父を言いくるめて、Canon A-1を購入させ、共同利用という名のほぼ独占使用をはじめる。社会人になってからは、自分のカメラContax ST、EOS 10QD、EOS1N、コニカヘキサーRF、デジタルになってEOS Kissデジタル、EOS10D、EOS40... -
【レンズ沼】SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art というレンズを買ってみた。(中古 価格3万円)30mmという中途半端な焦点距離なのは、APS-C専用レンズで、Canonの場合35mm換算で48mmの標準レンズという事になる。 キャノンユーザーの私は、50mm単焦点レンズは、撒き餌の... -
【写真コラム】5月のみどり 愛知緑化センター X100S
FUJI FILM X100VIが発売されましたが、入手困難な様ですね。 私は購入予定ないので高みの見物です(>_<) とりあえず、X100Sユーザーなので、まだまだイケるぞと言うところを見せつけてやろうと思います。(^_^)v ぶっちゃけ、写真なんて数打ちゃそのうち... -
もらったレンズで遊ぶ ~愛知県碧南市 明石公園・衣浦温泉~
もらい物の古いEFレンズで遊んでみました。 EF28-80mm F2.8-4L USM 1989年発売のLレンズです。現在もこの流れのレンズはシリーズで存在しますね。ただ、当時はズーム全域でF2.8ではなく、35mmあたりからF4.0となります。しかし、古くても赤い線をまとったL... -
Canon EF50mm F1.2Lで撮りまくってみた。
理屈を超えたレンズ。F1.2とい非日常の世界。何でもかんでもそれっぽく写る。ボケる。写真がうまくなったと錯覚させられるレンズ。 Amazon Canon 単焦点標準レンズ EF50mm F1.2L USM フルサイズ対応 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー... -
【レンズ沼】Canon EF50mm F1.2L USMというレンズ
Canon EF50mm F1.2L USMという変態レンズを買いました。上の写真はNDフィルタつけたまま撮影してしまったので、なんなん?て感じになってますが。 最近50mmという画角にはまっていて、もちろん撒き餌レンズの50mmF1.8STMと50mmF1.8Ⅱも持ってます。そうなる... -
カメラ用一脚レビュー Velbon UC-STICK R60 6段 ウルトラロック 脚径30mm
軽量コンパクなカメラ用一脚。Velbon UC-STICK R60を購入したので、レビューしてみる。 カーボン素材使用で超軽量 ポール部にカーボン素材が使用されており、持った感じ「軽!」て実感できる。カタログスペックで315グラム。実測してみると、313グラム。2... -
Google Pixcel 3a のAIカメラが面白すぎる
前回の記事では、Pixcel 3aのカメラ機能をよく理解しないまま撮影してしまったので、今回はガチで試し撮りしてきました。早朝から名古屋市内を3時間くらい歩き回り260カット程撮影しました。しかし、梅雨真っ最中で、天気はどん曇り。時々雨も降ったり... -
Google Pixcel 3a AIカメラテスト撮影してみた結果。なんかいいかもよ。
撮影機材 : Canon EOS 6D EF85mm F1.8 スマホ壊れたので、ちょっと話題になっているGoogleの廉価モデルのスマホ Pixcel 3a買ってみました。スマホとしての機能は特筆することはなく、極普通のものでした。価格48,500円(税込)は、超コスパ良いという感じ... -
EOS6Dフォーカシングスクリーンの交換とオールドレンズで遊ぶ
CanonEOS6DのフォーカシングスクリーンをEgに交換してみた。交換手順と、どんな感じかをレビューしてみたいと思う。そもそもなんでフォーカシングスクリーンを交換するのかというと、オールドレンズなどをマニュアルフォーカスで使用する場合、標準のもの... -
【写真コラム】なんかいいかも
現実世界から不要な要素を極限まで削ぎ落とした新たなアート。なぁ〜んてね(爆)フォトショで遊んでたら、できてしまっただけ。2度やれて言われても無理無理。色鉛筆で塗り絵しようかて本気で思ってる。 あなたのイマジネーションで色付けしてみて下さい。 -
【写真コラム】サクラ
ときどき気が向くとロードバイクとか乗るんですけど、ポタコースの途中に刑務所とか少年院とかあります。特に意味はございませんが、走りたいコースにたまたまあるだけです。春になるとサクラが凄く綺麗です。 名古屋刑務所のサクラです。 愛知少年院のサ... -
【写真コラム】はじめての携帯
はじめてのデジカメを探している途中で見つけたはじめての携帯。あまり記憶にないけど、これです。アマチュア無線機ではありません。NTT DoCoMoの iモードの前のムーバのデジタル版?デジタルムーバてやつですかね?当時はNOKIA製だったみたいだね。1996年... -
【写真コラム】信号多すぎだろ
電車の車内放送で、運転手と車掌の名前を名乗るて、正直どうでもいいと思っている。先日の車内放送「この列車の担当は運転手、車掌共に近藤です」とか言ってて、一瞬、一人2役?とか思ったり、今日はワンマンか?とか思ったけど、たまたま同じ苗字て事だ... -
【写真コラム】名古屋市科学館
子供の頃から科学館が大好きでした。学生時代、学校帰りに夕方最終回のプラネタリュームに行くのが好きで、通った時期もありました。平日夕方なので、観客が少ないときは20〜30人で、館長?と思しき方がオペレータをする日は、終了時間を大幅に延長して、... -
【写真コラム】わかる人に分かればいい写真
前回紹介した、初めてのデジカメで撮影した画像です。前回の記事はこちら↓[https://blog.hopelaboratory.net/silentdream/?p=9199] 名鉄の1600系てやつです。今となっては超レアな画像です。撮影日は1999年8月、名鉄吉良吉田駅。説明するの面倒なので、分... -
【写真コラム】初めてのデジカメ
ブログ更新頻度アップのため、写真コラム始めます!当ブログの前身「希望研究所」というホームページを覚えている方は、思い出したかも知れませんが、このブログタイトル「Silent Dream」というのは、当時毎日更新する写真ダイアリー(コラム)のコーナー...
12