2021年– date –
-
三河湾4分の1周(名鉄三河線廃線跡ちょい見)ポタ(81Km)
ロードバイクで当てもなく走り出し、気がつけば廃線めぐりポタとなるパターンの記事です。ここは名鉄三河線海線廃線跡「松木島~吉良吉田間」の田んぼの中の踏切跡。まだトラ柵が残っている場所を発見。なんだか嬉しくなって、そのまま廃線跡ポタに突入。 ... -
知多イチしてきた(116km)〜約5年ぶり〜
超久しぶりのポタ記事です。まだ自転車やめたわけではありませんから(^ ^) 知多イチについて、今更説明も不要かと思いますが、知多半島一周サイクリングて事です。 実に知多イチするのは約5年ぶりで、自転車自体、もう3年位まともに乗ってません。なんのト... -
ロードバイクにスマホを固定する
スマホをサイクルコンピュータ代わりにしたり、GPSログを保存したり、マップを表示させたり、そんな時代になりましたね。そんなわけで、私のスマホの固定方法を紹介しますね。 過去にトップチューブバックとかいろいろ試しましたが・・。結論言いますね。R... -
クロスバイクに前かごを取り付けてみた
久しぶりの自転車ネタの記事です。やっぱり、自転車に前かごがあると便利ですよね。クロスバイクにも前かご欲しいので取り付けました。(無理矢理) まずは、取り付けが完了した写真になります。これなら、クロスバイクで通勤したり、買い物行ったり、歯医... -
長良川鉄道 2021年 桜の花の咲く頃
サブタイトルが渡辺美里ぼいですけど、深い意味はございません。春になると私の脳内で再生される曲の一つです。 長良川鉄道の春を満喫するために仕事休んで行ってきました。 しかし・・、 桜の花は7~8分咲き(>_<) 場所によっては、まだ開花もしてい... -
もらったレンズで遊ぶ ~愛知県碧南市 明石公園・衣浦温泉~
もらい物の古いEFレンズで遊んでみました。 EF28-80mm F2.8-4L USM 1989年発売のLレンズです。現在もこの流れのレンズはシリーズで存在しますね。ただ、当時はズーム全域でF2.8ではなく、35mmあたりからF4.0となります。しかし、古くても赤い線をまとったL... -
20年前のPOWERMAC G4 6コア12スレッド化
ハードオフで購入した20年前のPOWERMACを以前レストアしましたが、今時のiMac風のカラーリングにしただけで、中身は10年前のCore2DUOでした。実際使い物になりません。そこで、今回は大幅なパワーアップをしたいと思います。 以前のレストア記事はこちらで... -
明知鉄道冬 ~ 農村景観日本一 ~
明知鉄道はJR中央本線の恵那駅から岐阜県恵那市明智町の明智駅までの25.1Kmを結ぶ第三セクタ方式のローカル線です。 いわむら観光協会のサイトによると、農村景観日本一とのことです。そんな景観の中を走る明知鉄道。 冬枯れの何もない時期でしたが、この... -
JR高山線撮影地ガイド 白川口~久々野 2021年版
四季、色とりどりの美しい山間部を特急ひだが駆け抜ける高山本線。 私が2016年頃から撮り貯めた写真を見ながら、具体的な撮影地をGogleマップで紹介します。高山線の撮影地に迷ったら、是非参考にしてみてください。 まずは、白川口~久々野 間を紹介しま...
12