一般記事– category –
-
【豊明市・刈谷市】歴史ロマン鎌倉街道を探して ~二村山・祖母神社~
愛知県豊明市と刈谷市にわずかに残る鎌倉街道を訪ねてきました。 鎌倉街道とは 平安時代から鎌倉・室町時代を経て慶長六年生月家康が東海道を制定し伝馬の制度を定めるまで京と鎌倉とを結ぶ主要幹線道路であった。 豊明市内の通路は 大久伝ー宿ー二村山ー... -
【名鉄西尾線】ひと時の時間旅行 ~タイムスリップ~
さて、ここはどこでしょう。写真はかなり退色してますが、頑張って復元させました。1979年夏の名鉄新安城駅です。 これから45年前に乗車した名鉄西尾線の様子をお届けします。 写真に写り込んでいる子供たちは、鉄道マラソン「チャレンジ500キロ」に挑むチ... -
【カメラ】ミラーレスカメラに買い換えた話
私のカメラ遍歴 中学生の頃、親父を言いくるめて、Canon A-1を購入させ、共同利用という名のほぼ独占使用をはじめる。社会人になってからは、自分のカメラContax ST、EOS 10QD、EOS1N、コニカヘキサーRF、デジタルになってEOS Kissデジタル、EOS10D、EOS40... -
【anチョイス】中井精也1日1鉄!カレンダー2025年版
私が尊敬する鉄道写真家中井精也さんの1日1鉄カレンダー2025年版が発売中です。 表紙は中井精也さんの「ゆる鉄写真」の代表作いすみ鉄道の小さな踏切。 私は10月にAmazonで購入しましたが、カレンダーの裏表紙に中井精也さんの直筆サイン入りです。 中身... -
晩秋のJR高山本線 2024年秋
2024年11月9日に訪問した高山本線沿線の模様です。 高山本線の秋は、紅葉が彩る山々と飛騨川沿いを行く最新鋭のHC85系、特急ひだ号が見所です。 ほぼ毎年同じ時期に高山線を訪問している撮り鉄目線の記事になります。 旧国道41号線 飛騨川沿い 飛騨小阪... -
【岡崎市】なかなかたどり着けない津島神社
岡崎市の旧東海藤川宿の中に「津島神社」の石標があります。(写真撮り忘れましたが) 旧東海道、藤川の松並木を横切るパノラマスーパーはしっかり撮影しましたので許してください。 旧東海道の「津島神社」の石標を奥に入ると、名鉄本線の線路の向かいに... -
【伊賀鉄道】忍者電車撮り鉄旅
早朝の伊賀鉄道上野市駅(通称「忍者市駅」)付近の踏切。通過していく電車から視線を感じます。そう、これが忍者電車の側面です。今日は、初の伊賀鉄道訪問です。 踏切から忍者市駅方面をみると、ビルとビルの狭い間を通り抜けています。この辺りは、古く... -
左手デバイス DOIO KB16 導入
左手デバイスとは 特に深い意味は無くキーボードの左側に置いて、左手で操作するサブキーボード的な物の総称です。使用頻度の高いキー操作を登録しておいて、楽しようという物です。もちろん右手で操作してもOK。なんなら足で操作しても全く問題ありませ... -
【蒲郡線】復刻塗装列車追加導入(ストロークリームX赤帯)
暑い。 エアコン全開でキリンの麦茶(アルコール入り)でも飲んで引きこもっていたいところですが。 昨日(7/6)蒲郡線に復刻塗装の6000系が追加されたので、撮影に行って参りました。 白帯、抹茶、ダークマルーンに続き今回追加されたのはストロークリ... -
【X100S】5月のみどり 愛知緑化センター
FUJI FILM X100VIが発売されましたが、入手困難な様ですね。 私は購入予定ないので高みの見物です(>_<) とりあえず、X100Sユーザーなので、まだまだイケるぞと言うところを見せつけてやろうと思います。(^_^)v ぶっちゃけ、写真なんて数打ちゃそのうち...
1