an氏@管理人– Author –
-
【2DAYS名鉄全線踏破】2日間で名鉄全線を乗車しよう!2025年版プラン作成と鬼畜の1DAY乗りつくしプランを再考
2DAYS名鉄全線踏破記事の第2回です。 第1回は1998年に実行した全線踏破のふり返り記事でした。興味のある方はこちらもご覧下さい。 今回は全線踏破に向けて(実行します)プランを作成してみましたので公開します。 その前に。ポケモンラッピングトレイン... -
【名鉄蒲郡線】2025年夏 田園風景と天空に浮かぶ廃墟
蒲郡線は吉良吉田駅を出て矢崎川を渡り、すぐに田園の中を走り三河鳥羽駅に至ります。今日はこの区間で夏ぽい鉄道写真を撮影してみます。 今回は写真中心の記事になります。 吉良吉田〜三河鳥羽間の田園風景 鮮やかな緑の田園と青い空、白い雲に赤い電車。... -
【2025年7月】キヤノン「EOS R」シリーズのファームウェアが更新 〜起動時に6桁パスワードを設定可能に〜
対象機種(8機種) EOS R3、R5、R6 Mark II、R8、R7、R10、R50、R50 V 主な更新内容 全機種共通のアップデートとしては、電源オン時にパスワードを要求する機能が追加された。 カメラ単体でインターネットからファームウェアをダウンロードして更新する機... -
夏の三岐鉄道 北勢線・三岐線こころをリセットする旅をしてみませんか
三岐鉄道について 三岐鉄道は「三岐線」と「北勢線」があり、それぞれが独立した路線です。(繋がっていない)しかも軌道幅(レール幅)も異なり、北勢線は全国的にも珍しいナローゲージの路線です。 路線概要(AIによる要約) • 三岐線:近鉄・JR富田駅(... -
【2DAYS名鉄全線踏破】2日間で名鉄全線を乗車しよう!2025年版プラン作成に着手 〜1998年達成のふり返り編〜
名鉄の全路線を全て乗車したことはあるでしょうか。多くの人はNOと答えるでしょう。 鉄道マニア「乗り鉄」の方なら、YESと答える方も少なくないと思いますが、頭に「2DAYS」と付きます。そう、2日間で全線を乗りつくすプラン作りとそれを実行するチャレン... -
【コダック FZ55】話題のコンパクトデジカメ買ってみた。検証100連写in安城市デンパーク。スマホカメラと何が違うのか。
最近(ちっと前から)SNSを中心に話題となり、爆売れしたコンパクトデジカメ。何やらエモい写真が撮れるカメラらしい。コダックFZ55。当初は1万円以下で購入できたが、品薄となり在庫切れからの価格高騰。転売ヤーによる高額転売もされたが、現在は1万五千... -
<むかしのフィルム発掘>名鉄三河線が旧車パラダイスだった頃
はじめに一枚の写真をご覧下さい。 昭和45年頃のものだと思われます。名鉄三河線の矢作川鉄橋(三河旭〜中畑)を走行するクリーム色に赤帯をまとった3700系。 蒲郡線の復刻塗装でしか見たことのない色の車両が現役で走っていました。60年近く前のもので、... -
大浜街道を行くポタリング 【碧南市大浜〜名古屋市緑区鳴海】
大浜街道を自転車で走ってみました。その模様をお届けします。 大浜街道とは 愛知県碧南市に大浜という地区があります。大浜は海辺の港町で、現在も海産物の水揚げがあります。さらに味噌、たまり、みりんなど酒造業も盛んです。かつては、大きな砂浜があ... -
<むかしのフィルム発掘>名鉄谷汲線があった頃 〜坂の途中の曼珠沙華(彼岸花)〜
むかしのフィルム発掘シリーズ。今回も名鉄谷汲線をお届けします。なお、谷汲線は2001年10月に廃線となっています。 撮影地(長瀬〜谷汲) 長瀬駅を出た列車は県道を横切り、徐々に坂を上りながら結城神社の参道を横切り谷汲へと向かいます。 結城神社 結... -
<むかしのフィルム発掘>名鉄谷汲線があった頃 〜更地駅〜
昔のフィルムを漁っていると名鉄谷汲線の「更地駅」周辺で撮影したものがたくさん見つかります。なにか惹かれるものがあったのか、更地という不思議な駅名が印象的だったのか。今日は、そんな昔の更地駅周辺の写真を紹介します。 「更地」て難読駅名なのか... -
【豊田安城サイクリングロード】工事状況ウォチング 2025年5月現在
久しぶりに「豊田安城サイクリングロード」を走ってきました。長らく工事区間があり、迂回しなければならない場所が点在します。 2025年5月現在の工事状況を記事にしましたので、参考にしていただければと思います。 前回走行した2022年7月の状況と比較し... -
ナ・ゴ・ヤの日(令和7年5月8日)に合わせた記念乗車券の販売と名鉄電車の写真
令和7年5月8日は語呂合わせでナ・ゴ・ヤ(名古屋)の日。 名古屋鉄道からそれに合わせて記念乗車券が発売されるようです。 セット内容は 津島線七宝駅から尾西線五ノ三駅までの記念乗車券 豊川線八幡駅から名古屋本線名鉄名古屋駅までの硬券型記念乗車... -
<むかしのフィルム発掘> 知らないうちに消滅していた名鉄1000系パノラマSuper
今回も古いフィルムから見つけた懐かしい写真を紹介します。 鉄道ファンの方しか分からないかも知れませんが、解説を読んで「ふ〜んそうなんだ」と軽く流して頂ければと思います。 豊橋駅で出発を待つ1000系パノラマSuperの展望席を撮影した一枚です。 古... -
<むかしのフィルム発掘>名鉄谷汲線モ700形さよなら運転
むかしのフィルムカメラで撮影した写真をチマチマデジタル化しています。 最近デジタル遺産の扱い方が問題になりつつあります。故人がスマホやクラウドに保存した財産などがそれに該当しますが、むかしのフィルム(アナログ遺産?)だって価値のあるものは... -
【ちょっと前の名鉄電車 】 パノラマカー よ永遠に 〜 PanoramaCar Forever 〜
膨大なポジ、ネガフィルムをデジタル化しています。昔の名鉄電車なんかも紹介していきたいと思います。 第一弾は「パノラマカーよ永遠に」 一部デジカメで撮影したものもありますが、少し古めで画質が悪いものもありますが、懐かしい人には懐かしく、そう... -
2025年版 昔のフォルムをデジタル化する方法
昔撮影したフィルムをデジタル化(画像ファイル化)する方法を紹介します。 これまでも、フィルムのデジタル化はやってきましたが、デジタル機器(ハード)の進化と、デジタル画像処理(ソフト)の進化に伴い、より効率的に高いクオリティでデジタル化する... -
蒲郡市 三河湾国定公園「西浦園地」海とさくらと名鉄蒲郡線 捨石川さくら並木
三河湾国定公園「西浦園地」 蒲郡市西浦園地を訪問してきました。西浦といえば、三河湾と温泉旅館というイメージが強いのですが、春の西浦半島は桜と海が見どころです。 西浦半島の小高い丘の上に西浦園地はあります。 芝生広場を囲うように桜の木が植えら... -
【長良川鉄道】桜のトンネルと春を待つ北濃
2025年4月3日(昨日)出かけた長良川鉄道沿線の開花情報を含めて撮影した写真を紹介します。 桜の開花が美濃太田と北濃では雲泥の差があり、想像もしていなかった事態となりました。最後までご覧いただければうれしいです。 関下有知駅の桜並木 朝の通勤通...