自転車– category –
-
消えた依佐美の鉄塔を探して(前編)
【復刻記事シリーズ】この記事は 2010年8月に旧ブログ「WEBポタリング倶楽部」に投稿した記事の復刻版です。 今回は、消えた鉄塔の痕跡を探すポタリングです。 愛知県刈谷市の依佐美送信所の電波塔、通称「依佐美の鉄塔」が姿を消してから18年あまりが経ち... -
ロードバイクポタ・廃線跡ポタリング(旧田口線編) 後編
前編に続き旧田口線廃線跡ポタリングの紹介をします。 前編を読んでいない方は読んでね。 [https://blog.hopelaboratory.net/silentdream/?p=3285] 稲目トンネル内は、こんな感じで区分された歩道がありました。 もちろん自転車も走行可能です。 途中、2... -
ロードバイクポタ・廃線跡ポタリング(旧田口線編)前編
昨日行ったポタリングの記事です。 以前から気になっていた豊橋鉄道旧田口線の廃線跡を辿るポタリングをしてきました。 旧田口線について簡単に紹介しておきます。 路線:本長篠駅(現JR飯田線)~ 三河田口駅(廃止) 廃線:1968年(昭和43年) 以上 ... -
スローパンク
新品のチューブに交換したんですが、どうも3日くらい経つと、空気が半分になります。 原因を調査した結果、チューブに穴は開いていませんでした。 どうもバルブから微かに空気漏れています。 上の写真の赤丸の気泡ね。 10秒間隔くらいで、ポツポツと・... -
愛知池朝ポタとiPhone5カメラテスト
今日はご近所の愛知池を朝ポタしてきました。 ルートはこんな感じで、フラフラ走っただけですが、もう一つの目的は 最近機種変更した、iPhone5のカメラを試してきました。 ポタリングやロングライドに出かける時、これまではデジカメをもっていきましたが... -
KUOTAバーテープ
バーテープを交換しました。 先日カトーサイクルを徘徊してい偶然見つけたKUOTA柄 薄くてビニールぽい素材です。 バーエンドのキャップがKUOTAエンブレムなのがなにげにうれしかったです。 右がKUOTAエンブレムです。 左は以前使っていたDEDAのものですが... -
鈴鹿エンデューロ2013春
昨日スズカ8時間エンデューロに参加しましたので、簡単に記事にしておきます。 私が参加したのは3時間エンデューロソロです。 週間天気予報では雨という事でしたが、日頃の行いがよいので、こんないい天気になりました。 スタート前の様子です。今回は参... -
チタイチについて考える
黄金週間だというのに家でパソコンに向かっています。 前半の3連休は体調不良で寝込んでおりました。 後半4連休は、体調はかなり回復したものの、昨日腰に違和感を感じ、 今朝起きると痛くて動けない・・(>_<) かなりトホホな状態です。 湿布貼っ... -
ロングライドの補給食
CR2032の在庫を補充しました。 自転車のサイコンや歩数計などによく使用する電池です。 名古屋ですと大須の電子パーツ店へ行くと5個で300円で売られています。 いつもこれを使用していますが、特に問題なしです。 ところで、先日のロングライドの補給... -
ハマイチブルベルート(227.8Km)
昨日行ったロングライドの記事です。 ハマイチ(浜名湖一周)は何度も行きましたが、 今回は2013年ブルベ名古屋200キロ(BRM223)ルートを走ってみました。 夜明け前の豊明市内国道1号線。 ちょっと寒かったですが、日中は暖かくなるようなので、薄着でス... -
ロードバイクポタ・瀬戸焼きそばグルメライド(112㎞)
どうもフロントのブレーキをかけるとシャリシャリ音がして、制動力も出ない。 それほど摩耗しているわけでもないのに。 ブレーキシューの表面をよく観察してみると、金属片の様なものが刺さっています。 リムの表面がささくれて、シューに刺さっているのか... -
ロードバイクポタ・ホイール欲しい病とBRM0302チラ見
最近またホイール欲しい病が発症して、色々物色中です。 しかし、先立つモノの目処は皆無。 ここで、私が現在使用しているホイールを紹介しておきます。 まずは、バイク(KUOTA KHARMA)を買った時に付いていたホイールは、 フルクライムのレーシング7。 ...