2019年2月– date –
-
名鉄知立駅周辺ウォツチング 連続立体交差工事状況
知立といえば大あんまき。早速買いたいところですが後にします。今回で3回目になる名鉄知立駅連続交差工事の進捗ウオッチングと、消え行く周辺の風景をカメラにおさめる事が目的です。 駅前ロータリーの状況 駅前ロータリー付近はそれほど変わっておりま... -
便利でよく使う定番Androidアプリを紹介してみる
私がよく使うAndroidアプリを紹介してみます。泥機なんて使わねーよ。という方は、そっとスルーして下さい。 このあたりのアプリの紹介はもういいと思うので省略します。 Nova Launcher ホーム Android使うなら、ホーム画面をカスタマイズしてかっこよくし... -
碧南ノスタルジー そして海へ
6回に渡ってお贈りしたノスタルジーシリーズ今回で最後です。すでに無くなってしまった風景、無くなるであろう風景を中心に、私なりに貴重な写真を並べてみました。 結婚式や新婚旅行で1枚も写真撮らな人って皆無かと思う。しかし、新婚旅行から帰ってか... -
碧南ノスタルジー 乳母道
大量にフィルムを消費していた頃の昔話も、今となってはウザイ老害と言われそうですが、デジタルになったからと言って写真との向き合い方が180度変わるわけではありません。記録媒体が違うだけで、最新のカメラのアーキテクチャだって、フィルムカメラ... -
碧南ノスタルジー 旧大浜警察署
カメラなんてなんでもいいみたいな事を書いているが、ちょっと矛盾する事になるが、TPOに応じてカメラを選ぶ事は必要。この日私が使用したカメラは、CONTAX STと言う一眼レフで35mmの単焦点レンズを付けた最小限の装備。それでも重い、シャッター音が大き... -
Parallels Client macOSからJISキーボードがうまく動作しない
macOSからWindowsへリモート接続する際、キーボード(JIS)がうまく動作しなかったので、Parallels Clientを使用してみた。結果うまく動作したのだが、3台あるWindowsPCの内1台だけうまく動作しない事象があった。その後いろいろ試した結果、解決したので備... -
碧南ノスタルジー あいえい
構図にこだわるあまり、ファインダーの四隅ばかり気にしていても写真は面白くない。もちろん基本的な構図て言うのがあって、写真の安定感とかある。一番安定感があるのは、いわゆる日の丸構図だと思わないか。日の丸構図が否定的に言われる場合もあるが、... -
碧南ノスタルジー 大正通り・杉治
スナップ写真において最新のデジタルカメラは必要ないし、カメラの機能を使いこなす必要もない。デジタルカメラの場合、背面にある液晶画面はオフにしておく。ファインダーから入ってくる情報だけでいい。カメラがデジタルに変わっても記録媒体が違うだけ... -
碧南ノスタルジー 碧南駅
今日からしばらく続きます。街撮りスナップ写真。何も考える必要はない。感じたままに撮りたいものにレンズを向けシャッターを押す。レンズは単焦点35mm。フィルムはモノクロがいい。色なんてあまり重要ではない。 2001年6月撮影まずは、駅前からぷらぷら... -
【写真コラム】琴電レトロでんしゃ No.008
前回名古屋市交通局「レトロでんしゃ館」の記事を作成する際、約19年前の琴電の写真が発掘されましたので紹介します。ただし、ここ数年で琴電の旧型車両の廃車が進んだようで、現存しない車両もあるかも知れません。実は私それほど「鉄ちゃん」じゃあない... -
レトロでんしゃ館と琴電
名古屋市交通局日進工場の敷地内に「レトロでんしゃ館」ていうのがあります。随分前に行った時の様子をお伝えします。(写真だけですけど)名古屋市の地下鉄の旧車両が展示保存してあります。東山線を走っていた100形。黄電ですね。これ現役で私も乗ってま... -
【写真コラム】なんかいいかも
現実世界から不要な要素を極限まで削ぎ落とした新たなアート。なぁ〜んてね(爆)フォトショで遊んでたら、できてしまっただけ。2度やれて言われても無理無理。色鉛筆で塗り絵しようかて本気で思ってる。 あなたのイマジネーションで色付けしてみて下さい。 -
【写真コラム】サクラ
ときどき気が向くとロードバイクとか乗るんですけど、ポタコースの途中に刑務所とか少年院とかあります。特に意味はございませんが、走りたいコースにたまたまあるだけです。春になるとサクラが凄く綺麗です。 名古屋刑務所のサクラです。 愛知少年院のサ... -
【写真コラム】はじめての携帯
はじめてのデジカメを探している途中で見つけたはじめての携帯。あまり記憶にないけど、これです。アマチュア無線機ではありません。NTT DoCoMoの iモードの前のムーバのデジタル版?デジタルムーバてやつですかね?当時はNOKIA製だったみたいだね。1996年... -
【写真コラム】信号多すぎだろ
電車の車内放送で、運転手と車掌の名前を名乗るて、正直どうでもいいと思っている。先日の車内放送「この列車の担当は運転手、車掌共に近藤です」とか言ってて、一瞬、一人2役?とか思ったり、今日はワンマンか?とか思ったけど、たまたま同じ苗字て事だ... -
【写真コラム】名古屋市科学館
子供の頃から科学館が大好きでした。学生時代、学校帰りに夕方最終回のプラネタリュームに行くのが好きで、通った時期もありました。平日夕方なので、観客が少ないときは20〜30人で、館長?と思しき方がオペレータをする日は、終了時間を大幅に延長して、... -
【写真コラム】わかる人に分かればいい写真
前回紹介した、初めてのデジカメで撮影した画像です。前回の記事はこちら↓[https://blog.hopelaboratory.net/silentdream/?p=9199] 名鉄の1600系てやつです。今となっては超レアな画像です。撮影日は1999年8月、名鉄吉良吉田駅。説明するの面倒なので、分... -
【写真コラム】初めてのデジカメ
ブログ更新頻度アップのため、写真コラム始めます!当ブログの前身「希望研究所」というホームページを覚えている方は、思い出したかも知れませんが、このブログタイトル「Silent Dream」というのは、当時毎日更新する写真ダイアリー(コラム)のコーナー...
12