an氏@管理人– Author –
-
名鉄蒲郡線 三河鳥羽駅入れかえ 復刻塗装6000系
撮影日:2024年3月19日 撮影地:名鉄蒲郡線 三河鳥羽駅 カメラ・レンス:Canon EOS 7D MarkII EF 17-28mm F2.8L -
天竜浜名湖鉄道 都田川と姫街道
撮影日:2023年11月5日 撮影地:天竜浜名湖鉄道 気賀 〜 岡地 カメラ・レンス:Canon EOS 7D MarkII EF70-200mm F2.8L コメント:細江公園展望台より撮影 -
三岐鉄道 北勢線 コスモス祭り
撮影日:2024年11月3日 撮影地:三岐鉄道 北勢線 東員駅前 東員コスモス祭り カメラ・レンズ:Canon EOS R7 EF70-200mm F2.8L -
三岐鉄道 夕日に染まる101系
撮影日:2024年11月3日 撮影地:三岐鉄道 三岐線 丹生川 ~ 伊勢治田 丹生川鉄橋を渡る旧塗装復刻101系 -
【カメラ】ミラーレスカメラに買い換えた話
私のカメラ遍歴 中学生の頃、親父を言いくるめて、Canon A-1を購入させ、共同利用という名のほぼ独占使用をはじめる。社会人になってからは、自分のカメラContax ST、EOS 10QD、EOS1N、コニカヘキサーRF、デジタルになってEOS Kissデジタル、EOS10D、EOS40... -
【anチョイス】中井精也1日1鉄!カレンダー2025年版
私が尊敬する鉄道写真家中井精也さんの1日1鉄カレンダー2025年版が発売中です。 表紙は中井精也さんの「ゆる鉄写真」の代表作いすみ鉄道の小さな踏切。 私は10月にAmazonで購入しましたが、カレンダーの裏表紙に中井精也さんの直筆サイン入りです。 中身... -
晩秋のJR高山本線 2024年秋
2024年11月9日に訪問した高山本線沿線の模様です。 高山本線の秋は、紅葉が彩る山々と飛騨川沿いを行く最新鋭のHC85系、特急ひだ号が見所です。 ほぼ毎年同じ時期に高山線を訪問している撮り鉄目線の記事になります。 旧国道41号線 飛騨川沿い 飛騨小阪... -
【岡崎市】なかなかたどり着けない津島神社
岡崎市の旧東海藤川宿の中に「津島神社」の石標があります。(写真撮り忘れましたが) 旧東海道、藤川の松並木を横切るパノラマスーパーはしっかり撮影しましたので許してください。 旧東海道の「津島神社」の石標を奥に入ると、名鉄本線の線路の向かいに... -
【レンズ沼】SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art というレンズを買ってみた。(中古 価格3万円)30mmという中途半端な焦点距離なのは、APS-C専用レンズで、Canonの場合35mm換算で48mmの標準レンズという事になる。 キャノンユーザーの私は、50mm単焦点レンズは、撒き餌の... -
【伊賀鉄道】忍者電車撮り鉄旅
早朝の伊賀鉄道上野市駅(通称「忍者市駅」)付近の踏切。通過していく電車から視線を感じます。そう、これが忍者電車の側面です。今日は、初の伊賀鉄道訪問です。 踏切から忍者市駅方面をみると、ビルとビルの狭い間を通り抜けています。この辺りは、古く... -
左手デバイス DOIO KB16 導入
左手デバイスとは 特に深い意味は無くキーボードの左側に置いて、左手で操作するサブキーボード的な物の総称です。使用頻度の高いキー操作を登録しておいて、楽しようという物です。もちろん右手で操作してもOK。なんなら足で操作しても全く問題ありませ... -
【蒲郡線】復刻塗装列車追加導入(ストロークリームX赤帯)
暑い。 エアコン全開でキリンの麦茶(アルコール入り)でも飲んで引きこもっていたいところですが。 昨日(7/6)蒲郡線に復刻塗装の6000系が追加されたので、撮影に行って参りました。 白帯、抹茶、ダークマルーンに続き今回追加されたのはストロークリ... -
【写真コラム】5月のみどり 愛知緑化センター X100S
FUJI FILM X100VIが発売されましたが、入手困難な様ですね。 私は購入予定ないので高みの見物です(>_<) とりあえず、X100Sユーザーなので、まだまだイケるぞと言うところを見せつけてやろうと思います。(^_^)v ぶっちゃけ、写真なんて数打ちゃそのうち... -
【蒲郡線】春爛漫 名鉄蒲郡線 捨石川桜並木
開花が遅れていたサクラ。ほぼ満開となった名鉄蒲郡線沿の捨石川桜並木 ここは名鉄蒲郡線蒲郡競艇前駅から三河鹿島方面へ20分程度歩いた場所。JR東海道線三河塩津駅からでもよい。 4月6日の訪問だが、陽当たりの良い部分は既に散り始めていたが、まだま... -
【蒲郡市】西浦駅まちあい所まもなくオープン
西浦駅まちあい所まもなくオープン 昨年、老朽化により取り壊された名鉄蒲郡線西浦駅舎。 空き地のまましばらく淋しい状態になっていましたが、西浦駅待合所がほぼ完成し、令和5年3月23日(土)オープニングイベントと同日から運行が始まる西浦地区潮風く... -
名鉄知立駅高架工事ウォッチング 〜 三河知立駅移転工事大詰め 〜 2023年12月17日時点
名鉄知立駅高架工事ウォッチング2023年12月17日 時点の見たまま情報。 知立駅の様子 2023年3月21日に名古屋本線上り(豊橋方面)が新ホームへ切り替わり、9ヶ月が経過。その後大きな進展はなく、未完成の構内は分かりづらく、人の動線はぎこちない。 上の... -
【豊明市】豊明駅開業100周年 〜日本一大きな無人駅〜
名鉄豊明駅開業100周年 名鉄豊明駅が開業100年を迎えました。 豊明駅の南北連絡通路に豊明市観光協会が張り出したポスターです。 改札前の通路に「日本一大きな無人駅」の顔出しパネルも設置されました。 このパネルは豊明市がPRのため、地元豊明高校イラ... -
【名鉄蒲郡線】その魅力を伝えたくて
かつて観光で栄えた名鉄蒲郡線 撮影地:入会山展望台(三ヶ根山) 東幡豆〜こどもの国 東幡豆町入会山展望台から俯瞰した前島と沖島。 かつての「うさぎ島」「猿ケ島」である。 1997年にうさぎ島、猿ケ島は閉園し、島へ渡る航路も廃止されている。 当時は...